• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
京町家作事組
作事組の職人さん・その10

給排水設備

(萬や工房)

清水喜雄蔵さん
――給排水の設備工事に携わる萬や工房の清水喜雄蔵(きおぞう)さんにお話を伺います。

――職業遍歴について
 私は昭和22年に近江の朽木に生まれました。家計を助けようと中学を卒業してから京都へ出て働きはじめ、水道の仕事に就くまで色々な職を転々としてきました。
 最初は宮崎製作所という鉄工所でした。会社はいまやもうなくなってしまいましたが、プレス機を使って鉄板を加工し、事務機器や車のドア、高速道路の排水装置などを作っていました。送迎バスや社用車の送り迎えもあっていい会社でした。しかし社会に出て学ぶ大切さを感じ、洛陽工業高校の定時制に入りました。はじめ成績がよかったから勉強せんといたらじきに下がって困ったが勉強は嫌いじゃなかった。大学にも行きたかったけれど学費のこともあり結局断念した。英語が割に得意で海外に出たかったが、大学勤めの外国人講師に英語を習いに行くと、同じクラスによくできる商社マンがいて、同じように難しいことを聞かれてもそんなもん答えられんかった。
 昼は中央市場で働き、夜は皿洗いのアルバイト、そんな時期もあった。そう、それから商品相場の会社で営業の仕事も経験した。100人の応募者から30人くらい採用されて、延暦寺で3日間の研修を受けて。ノルマがあり、個人宅を何軒も訪ねて売り込んだが「儲かる言うんやったら自分でやれ」とよく言われました。扱っているモノのよさもあやふやで早朝から夜中まで働いて、2カ月と続かなかった。その後は、電気工事会社に2年勤めて、23歳のときタクシーに1年乗った。それから4年半は山菱電気で電源製作の仕事をしました。研究所はあっても技術開発がネックやと思っていました。

――水道設備の道へ
 そんなとき、住んでいたアパートの住人が勝手に水道屋さんの求人に応募して、私に面接に行けというので出かけて行きました。社員5、6人の会社でした。2年で独立したいという希望を伝えると、番頭をやれと言われました。よくわからないまま始めましたが、職人さんが休んだときなど現場へ行くこともあり、やりながら覚えて、2級技師の資格を取りました。給料は15万くらい、家賃を払って食べて、貯蓄はほとんどできなかった。2年で独立したいと言ったものの、やっぱり無理だと思っていました。しかし周りがよく応援してくれましたから、2年1カ月で実行しました。何もないところからの出発で、銀行口座をつくるのも楽ではありませんでした。ですが、はじめて材料を仕入れるとき、前の会社の取引先に頼むと、「要るなら好きなだけ持っていけ」と言ってくれました。失敗して逃げられたらおしまいのところ、私を信用して掛けで材料を回してくれた。それはうれしかったですね。下京の大宮通仏光寺にORIXエンジニアリングという設備工事の会社があります。オリックスグループに入る前は関西エンジニアリングという会社でしたが、そこの常務がかつての同僚で、いまも仕事でつきあいがあります。彼は会社を興して失敗したあと、勤めなおして現在にいたる。私の周りにはそういう人が多いです。
 萬や工房は、岩崎管工で副社長だった吉岡三基夫さんが5年前に独立して始められた会社ですが、吉岡さんとはかれこれ30年のつきあいになります。そして3年前に作事組会員の山内工務店の仕事をさせて頂くことになりました。最初は原谷の幼稚園の仕事で町家ではなかったですが、それが清水ユースホステルの町家改修の仕事につながりました。

――町家の仕事のおもしろさ
 町家の仕事は大きな組織の部品となって働くのとは対照的。ゼネコン主導の仕事は、工程表や施工図がしっかりある。朝礼でKY(危険予知)もする。しかし工期が間に合わなくなると進捗を最優先し無理に人を入れる。各所同時進行で安全をおろそかにする。町家は図面があってないようなもの。どこにパイプがあるか、掘ってみないとわからない。初期のプランで枡の位置や配管の大体は決まるが、現場の納まりによって変更もある。仕上げの美しさが優先されるため、点検口が設けられない。隠すとメンテが大変ですが、排水枡をつくらずにトラップを組んで臭いがあがらないようにしたり、薄い真壁のなかに電気の管と一緒に配管を通したりと新築工事の3倍も気を使います。水道屋は必ず解体前にメーターの内側の水を止めに入るし、掘り方、配管、器具付けの各工程で何度か現場に入るのできれいになれば感慨もひとしおで、改修前後の違いに目をみはることが多々あります。
 番頭としては、現場責任者との打合せ、材料の手配、未決定事項の詰めなど、現場がスムーズにいくよう先読み、段取りを大事にしています。


聞き手:森 珠恵(作事組事務局)

※会社メモ:萬や工房
 所在地 京都市山科区西野野色町91-8

(2011.5.1)