• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
京町家作事組
作事組の職人さん・その20

大工

(堀工務店)
作業場でのみを砥ぐ堀さん。
 今回は、堀工務店の堀栄二さんにお話を伺いました。堀さんは京町家作事組の創立時からのメンバーです。

──大工になったきっかけ
 この店は親父が立ち上げたんです。お祖父さんも大工やったけど、勤め人でした。僕は学校卒業後、設計事務所で働いてたんやけど、24歳の時に親父が交通事故に遭って。それで会社を辞めて、家業を継ぐことになったんです。親父は4年半意識が戻らないまま亡くなりました。親父の構想としては、弟に現場を、僕に設計と経営をやらせようとしてたんやけどね。僕は設計事務所にいたといっても、当時はまだ右も左もわからへんヒヨッコ。幸い家業やからアルバイトで大工仕事を手伝ったりはしていたけど。弟も大工として働き出して4年目やったから、まだまだ経験はなかった。それで建築組合の役員さんの会社で弟と2人、大工の勉強をさせてもらうことになったんです。そこでしばらくお世話になった後、家に戻って工務店を再開しました。

──町家の仕事の魅力とは
 最初の頃は、在来木造建築の増改築の仕事がメインでした。当時は景気が良かったし町家もどんどん壊されて、改修するなんて言うと、なんで直しますのん建て替えたほうがよろしいやん、と必ず言われた時代。一度壊してしまうと同じものはもう建てられないというのは、当時もわかっていたんやけどね。町家ブームが来るまでは、不動産屋さんでも“古家付き土地”として売り出されていました。
 ある時、大正元年築の大きな町家が建築専門学校の校舎として大改修されることになり、その現場に関わることになったんです。そこで色々と勉強させてもらい、それから徐々に町家の改修を手がけるようになりました。
 町家の仕事は面白いね。ゆっくり仕事できるのも良いところ。お施主さんからしたら、早よ終わったらいいのにと思われるかもしれんけど、のんびりやってるんじゃなくて、時間短縮がしにくいんです。もちろん、丁寧にきれいに早く仕上げるというのは原則なんやけど、ひとつひとつに時間をかけないとできない仕事。在来工法みたいにバタバタっとできない。僕の場合、工期に余裕をもらえるお施主さんがたまたま多いこともあって、自分の中で余裕をもって仕事ができるので余計に楽しいんだと思います。町家の改修は、お施主さんの意識が違いますよね。伝統工法を良いと思ってもらえるので助かっています。

──町家の改修の難しさ
 今までで難しいと感じたのは……空き家状態が長くて傷みが激しかった町家の改修かなあ。シロアリの被害で通し柱と梁が完全に外れ、柱もだいぶ腐っていて150cm根継ぎしました。そういう事は結構あるんやけど、作事組で最初の仕事やったからね。
 これは大工のこだわりやけど、おさまりには手を抜けません。町家の改修は根継ぎや揚げ前から始まるけど、そこを急いでやると後で障害が起こったりするから、構造の部分は慎重に時間をかけないといけない。壊したらいかんからね(笑)。工事の最後まで影響するから、根継ぎ、揚げ前、イガミ突き、は慎重になります。
 仕上げの細かい造作も、職人の技が必要です。かんな削り仕上げなど、機械で仕上げるのと“手かんな”で仕上げるのとでは、全然違います。木肌が後々まで変わってくるんです。
 うちは解体も含めて大工仕事はなんでもするけど、どんな作業でも好きですよ。床張りは体勢上、腰がちょっと辛いかな(笑)。いつか、伝統木造建築の新築を手がけてみたいですね。技術的には建てるのに問題はないから、後は法的な問題やね。

──大工はホームドクター
 町家に住んでる人には、家の傷み具合がわかる住み手になってもらいたいです。例えば、トオリニワの上を下駄で歩いたら、歩く場所によって音が変わるとします。さらにカナヅチで叩いてみると、部分的に音が違う箇所がある。土管など古い配管から水が漏れて土が流れ出し、床下に空洞ができていることがあるんです。それで空洞音がするんやね。あとは、雨が降った時にトユから水があふれていたら、なんでかな?と考えてみるとか、気付くことが大切です。医療の早期発見と同じやね。
 お施主さんには、家の中の事情を知られたくないという理由で近くの大工さんに頼みたくないという人も多いです。京都ではまだ縁故が残っているほうやけど、どこに頼んでいいのかわからない人は、ネームバリューのある住宅メーカーに高いお金を払って注文しはる。町家の改修も、仕事がないと大工さんは勉強できません。私たちの仕事をもっと知ってもらって、地域の中で活動の場が増えるといいなと思います。

***

 頼まれたらイヤと言えない性格で、組合青年部のリーダーや町家調査員として休日も休みなしとか。笑顔が素敵な堀さんに、気難しい職人さんのイメージはありません。家のことならなんでも、気軽に相談できる大工さんです。

聞き手:常吉裕子(作事組事務局)

堀工務店
 京都市左京区北白川西瀬ノ内町59

(2013.1.1)