![]() 古井戸のお清めの御祓いをしました。 6月30日(水)11時より、今回の修復で埋め立てることになった井戸のお清めの御祓いを行いました。 御祓いには近くの高松神明神社の村上宮司様に来て頂き、釜座町から、森村夫妻、中塚、田中、沢田、杉本、岸本、長谷川の8名とまちセンの西井さん、作事組の木下さん、大下棟梁、井上カメラマンなどが参拝し、工事の無事安全を祈願しました。 7月6日(火)町家の前の部分が取り壊されていている今なら、町家の奥にある倉庫を解体せずに出せるということで、大下工務店の9人の大工さんにお願いして明倫自治会館まで運んでいただきました。釜座町からの寄贈として今後は明倫自主防災会の器具庫として活用される事になりました。
一般社団法人 京町家作事組からのご案内
こんにちは。釜座町町家(ちょういえ)の改修工事の監修を担当している京町家作事組と申します。町家(ちょういえ)の改修後には入居を予定しています。入居後は町内の一員としての役目を果たして行きたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。 釜座町町家は改修後には京町家再生の拠点としての活用が期待されていますが、工事中にも見学会やワークショップなどの企画を予定しています。 以下、町内並びにご近所の皆様に、是非ご参加いただきたい企画をご案内させて頂きます。 工事説明会 及び 木(こ)舞掻き(まいかき)、荒壁付け(あらかべづけ)ワークショップ
|