• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
京町家友の会



(六)

  少(すこ)し行(い)くと、また宮殿(きゅうでん)がありました。ところが、こちらの宮殿(きゅうでん)は、ふつうの木(き)でできた、あっさりしたつくりで、たいそう大(おお)きいのに、中(なか)は、がらんどうでした。そうして、まん中(なか)に若(わか)い女(おんな)の人(ひと)が、ぽつんと、ただひとりすわっていました。
 着物(きもの)は、つつましく、道具(どうぐ)といったら、おわんがひとつ、前(まえ)にあるだけでしたが、その女(おんな)の人(ひと)は美(うつく)しく、やさしい人(ひと)でした。
 「どうしたら、りっぱな人(ひと)になれるのでしょうか。」と、ぜんざいがたずねると、女(おんな)の人(ひと)は答(こた)えました。
 「よく、たずねましたわね。わたしは、人(ひと)に物(もの)をほどこすことができるの。着物(きもの)でも、かみかざりでも、家具(かぐ)でも、わたしの持(も)っている物(もの)ならなんでも、人(ひと)にあげました。最後(さいご)にひとつ残(のこ)った、このおわんからは、中(なか)から、いくらでも、ごはんが出(で)てくるので、百人(ひゃくにん)、千人(せんにん)は、おろか、世界中(せかいじゅう)の人(ひと)びとに、食(た)べ物(もの)をさしあげることだって、できるのよ。わたしは、世界中(せかいじゅう)のこどもたちが、おなかをすかせて死(し)んじゃうことがないように、したいと思(おも)っているのよ。」
 ぜんざいは、こうして、よくばらないで、みんなに物(もの)をあげることを、いっしょうけんめいに学(まな)びました。そうして、つぎに、マンゾク王(おう)に会(あ)うように、いわれました。

つづく