• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
はじめに京町家再生研究会京町家作事組京町家友の会京町家情報センター
'08 楽町楽家 詳細 主なイベント日程 報告 コンペ展結果
'08楽町楽家 イベント内容-5月

5/17(土)・18(日) 1.上京歴史探訪館             
          
時間:10:00〜16:00
場所:上京歴史探訪館
     上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312

料金:無料  

終了いたしました。

 
山中油店の向かいにある京・町家文化館は、
5月末までの(金)〜(日)は「上京歴史探訪館」となります。

お問合せは、上京歴史探訪館  TEL:075-812-2312 

5/17(土)〜23(金) 2.「京瓦作りと京町家、町家を守る鐘きさま」
          
時間:10:00〜19:00  (平日は11:00〜)
場所:京都島原 ギャラリーのざわ
    下京区花屋町通薬園町151番地
     (花屋町通壬生川西入る南側 ) TEL:075-353-7990

料金:無料

終了いたしました。

テーマ「町家を支える職人の技」
伏見で京瓦・鐘きさまを作られている浅田良治・晶久さんの仕事について、古いかわらなどの展示とともに紹介します。また、楽町楽家の期間中は浅田製瓦場で復刻・製造されている鐘きさまの展示・販売を行います。

5月17日(土曜日)夕方5時から
  浅田晶久さんによるお話の会を開催
  テーマ「京瓦作りと京町家、町家を守る鐘きさま

お問合せは、ギャラリーのざわ TEL:075−353−7990 http://g-nozawa.com


5/17(土)・18(日) 3.掘り出し物市             
          
時間:11:00〜18:00
場所:町家ぎゃらりー山田
  下京区麩屋町通松原上る西側 TEL:075-351-5082

終了いたしました。

 今年1月には「掘り出し物市・冬の巻」を催し、大盛況。毎回、用意した着物、和小物、洋服、陶器、雑貨等々、ほとんどすべて完売いたします。価格設定が安過ぎる!という声も聞こえますが、好評につき、またまた今年も行ないます。町家にお住まいの方々が家を整理して出てきたものが集まります


お問合せは、町家ぎゃらりー山田 TEL:075-351-5082 

5/17(土)〜6/15(日) 4.能絵展
          
時間:11:00〜18:00  休館は不定期
場所:能絵館
   北区大宮玄以下る東入る TEL:075-203-7447
    (京町家ギャラリー花小径の一番東側)

バス9、37番「下岸町」下車、堀川玄以通りの一筋南を西へ 200m入る
・ バス46番「下竹殿町」下車、一筋南を東へ入る

料金:無料  終了いたしました。

絵師・浅山澄夫 制作の能絵作品を常設展示

5/30〜6/1は「都ライト」(18時〜21時)の会場として、ライトアップします。

お問合せは、能絵館 TEL:075-203-7447  http://noh-e.com  

 


5/17(土)〜6/16(月) 5.年がら年中麻那右(まなすけ)             
          
時間:11:00〜18:00   毎水曜休
場所:ちりめんや麻那右
    北区大宮玄以下る東入る TEL:075-493-3506
  (京町家ギャラリー花小径の真ん中)

バス9、37番「下岸町」下車、堀川玄以通りの一筋南を西へ 200m入る
・ バス46番「下竹殿町」下車、一筋南を東へ入る

料金:無料  終了いたしました。
人形作家・気和ゆきえ 制作の縮緬人形と和布小物の展示・販売、人形創作教室も開催     

5/30〜6/1は「都ライト」(18時〜21時)の会場として、ライトアップします。

お問合せは ちりめんや麻那右 TEL:075-493-3506
 http://manasuke.com 

5/17(土)〜6/14(土) 6. とんぼ玉 ・ ガラス展
          
時間:11:00〜19:00  毎水曜、第3火曜休
場所:ギャラリー・りこ   
    北区大宮玄以下る東入る TEL:075-493-9838
    (京町家ギャラリー花小径の一番西側)

バス9、37番「下岸町」下車、堀川玄以通りの一筋南を西へ 200m入る
・ バス46番「下竹殿町」下車、一筋南を東へ入る

料金:無料
 終了いたしました。

オーナーがセレクトした小粋な雑貨コレクション (展示・販売)

5/30〜6/1は「都ライト」(18時〜21時)の会場として、ライトアップします。

6/1(日)13:00〜17:00 には、初雪ポッケによる
「糸ノコで切ってつくる植物のアクセサリー」のワークショップがあります。
材料費込み、「ズーセス ヴェゲトゥス」のケーキ付きで \2,500-
定員7名 要予約
詳細は6/1の情報を見てください。

お問合せは、ギャラリー・りこ  TEL:075・493・9838 (瀬島) http://www.milmil.cc/user/rico/ 

5/17(土)〜6/16(月) 7.ギャラリー&カフェ「モノフ」             
          
時間:13:00〜17:00
場所:Monoff 
   中京区御幸町通御池上る西側 TEL:075-253-1223


カフェは有料  終了いたしました。

 建築家が町家を事務所に改装、一階一部分を応接兼用のサロンスペースに。そのスペースをギャラリーとして作家作品を展示し、カフェとしてオープンにしています。今回「楽町楽家」にあわせて、作家作品の器で飲み物を出すことにいたしました。また、期間中の日曜日には作家作品とともに食事やお酒を楽しめる企画があります。

※今回の企画は、「Monoff」と「ギャラリーひたむき」のコラボレーションです。

お問合せは、Monoff(モノフ)TEL:075-634-5778 



5/17(土) 8.源氏物語の中心的舞台を巡るミニガイドツアー
          
時間:(1)13:00〜 / (2)15:00〜
場所:上京歴史探訪館に集合
    上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312

料金:\300-
定員:15名  要予約

終了いたしました。

ガイド付きの約1時間のツアーです。
他にも5/25(日)、5/30(金)、6/1(日)、6/8(日)に催されます。

お問合せは、上京歴史探訪館 TEL:075-812-2312 

5/17(土) 9.町家で学ぶ京都の歴史と文化
「千年前の王朝文化」
<朧谷 寿>
          
時間:14:00〜16:00
場所:京・町家文化館
    上京区下立売通智恵光院西入る

料金:\2,500-
定員:45名  要予約

終了いたしました。

千年前の王朝世界
講師:朧谷 寿(同志社女子大学教授)

お問合せは、同志社女子大学現代社会学部研究室事務室 
               TEL:0774-65-8543 FAX:0774-65-8546
               e-mail:gensha-t@dwc.doshisha.ac.jp

5/17(土) 10.異文化交流講座「日本の文化・ドイツの文化」
          
時間:14:00〜16:00
場所:三条猪熊・なかい
   中京区猪熊通三条下る東側  TEL:075-606-4550

料金:\3,500(お茶菓子付)
定員:30名  要予約

終了いたしました。

〜京の町家で異文化を語り合うひととき〜
 海外旅行が手軽に楽しめる時代ですが、わずかな日数でその暮らしぶりや人々の考え方などを身近に見聞きしたり、言語の壁もあり、互いに語り合える機会はなかなか少ないものです。21世紀はもっと地球規模で文化の理解を深め、感じ、伝えていく時代ではないでしょうか。そこで、京都に居ながらにして、諸外国の方の生の語りで、その国の暮らし、教育や家族のあり方、食文化から宗教観、政治経済までざっくばらんに聞き合える、話し合える場をつくりました。

内容:<ドイツ>
講師:グドゥルン・グレーヴェさん(立命館大学経済学部准教授)
テーマ:
日本の文化・ドイツの文化
    
― 似ているところ 異なるところ ―

お問合せは、三条猪熊・なかい TEL&FAX:075-606-4550 へ


5/18(日)〜20(火) 11.スペースデザインカレッジ町家改修案コンペ展
          
時間:5/18(日) 10:00〜18:00
    5/19(月)・20(火) 13:00〜18:00   
場所:山内家
     下京区黒門通高辻上る西側
     このイベントの日時以外は、非公開です

料金:無料

終了いたしました。

スペースデザインカレッジ京都校の学生たちが、日頃の授業で学んできたことを踏まえ、黒門通にある山内家をモデルに、新たな活用方法に適した改修案を提示します。その家の歩んできた歴史と伝統を大切にしながらも、これからの暮らし方、活用の仕方を考えての間取りやデザインは・・・。興味深いコンペ展となりそうです。 例年と同じく人気投票も行います。

お問合せは、スペースデザインカレッジ京都校 TEL:075-253-1561

5/18(日) 12.「薫風にただようファゴットの音色 〜日本の歌〜」
<仙崎和男・松田みゆき>
          
時間:(1) 14:00開演(13:00開場)/ (2) 16:00開演(15:00開場)
場所:三条猪熊・なかい
    中京区猪熊通三条下る東側  TEL:075-606-4550
    このイベントの日時以外は、非公開です

料金:各 \2,000-(お茶菓子付)
定員:各 30名 要予約

終了いたしました。

<曲目>「いっそ セレナーデ」・「涙そうそう」・「恋におちて」・「宵待草」・「おぼろ月夜」など
      ドビュッシー作曲「版画」より「塔」(ピアノソロ)
     
仙崎和男(ファゴット)
京都市立堀川高校音楽科(現・京都市立音楽高校)を卒業と同時に京都市交響楽団に入団。20063月まで 首席ファゴット奏者を務め退団。現在、京都市立音楽高校、向陽台高校吹奏楽コースの講師。京都ラビッシュ アンサンブルのメンバー。



松田みゆき(ピアノ)
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業。第4回万里の長城杯国際音楽コンクールピアノ部門一般の部第1位をはじめ、他多数受賞。ピアノを井上宏子、島崎清、神谷郁代、種田直之の各氏に師事。現在「(財)神戸市演奏家協会」神戸市混声合唱団専属ピアニスト。


お問合せは、三条猪熊・なかい TEL&FAX:075-606-4550 


5/18(日) 13.プレイアデスからの手紙〜クラシックから和楽まで〜
<大谷祥子・井伊亮子>
          
時間:14:00〜15:30
場所:松村家
   中京区六角通烏丸西入る北側
    このイベントの日時以外は、非公開です

料金:¥1,500-
定員:40名 要予約  
協賛:京町家情報センター 大京住販

終了いたしました。

京町家友の会・松村会長のご自宅二階お座敷での演奏会です。
二十弦の箏を奏でる大谷祥子さんは、今回の会場となるお部屋を見て、井伊亮子さんとの共演を決められました。吉松隆の作品を含み、松村会長のお好きなクラシックの曲も演奏していただける予定です。

大谷 祥子(箏)
幼少より宮城社大師範である祖母より手ほどきを受ける。宮城会全国コンクール児童の部1位。 東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。賢順記念全国コンクール1位。平成13年度文化庁インターシップ研修生に選ばれる。NHK邦楽オーディション合格。2004年東京・サントリーホールで「My lucent days」リリース記念コンサート開催。同年レチスマックを結成。溝口肇、藤原道山、京胡のウールーチン等と共演。全国でコンサート開催(倉敷芸文館・秩父ミューズホール・京都コンサートホール・静岡市民文化会館、吹田市メイシアター)。現在砂崎知子氏、吉村七重氏に師事

井伊 亮子(フルート&篠笛)
彦根市出身。愛知県立芸術大学音楽学部卒業。フルートを永長次郎、白石孝子、村田四郎各氏に、邦楽囃子(笛)を寶山左衛門に師事。第4回日本フルートコンベンションコンクールアンサンブル部門銀賞。1993年初リサイタル開催。1996年スイスのシオン国際アカデミーにてトレヴァー・ワイ氏のマスタークラスを終了。在独フルート四重奏団のメンバーとしてドイツで公演。1999年には、菅野茂作曲「長唄カルテット」を初演し、篠笛を担当。同時にCD録音を行う。エコーメモリアル・チェンバーオーケストラ、ブルガリア国立ソフィアフィルハーモニー管弦楽団と共演する等、ソロ・室内楽の演奏会に出演。また、邦楽の笛方としては、新宿コマ劇場にて春風亭小朝の座長公演に出演したほか、大河ドラマ「武蔵」「功名が辻」で笛指導を行う。フルートと日本の笛とで演奏活動を行う他に、後進の指導にもあたっている。


5/18(日) 14.ギターコンサート 「スペイン〜京都 音の風景」
<國松竜次>
          
時間:19:00〜
場所:祇園 金瓢 
   東山区古門前通花見小路東入る北側 TEL:075-561-1550

    このイベントの日時以外は、非公開です

料金:\1,500-
定員:50名  要予約  
協賛:京町家情報センター フラットエージェンシー

終了いたしました。

 一日一組限定の一棟貸し切り宿「祇園 金瓢」は、文化7年創業の由緒ある造酒屋の母屋をできるだけ昔のままに改修再生したものです。今回が初めての土間でのコンサート。「スペイン〜京都 音の風景」の会場として、まさにピッタリの雰囲気です。


國松竜次
京都府生まれ。バルセロナに留学し、ルティエール芸術音楽学校で学ぶ。歴史と伝統の薫るこの街で、ギターの伝統的文化、またクラシック音楽の本質を大いに吸収する。ギターをフェルナンド・ロドリゲス、カルレス・トレパットに、作曲をダビッド・パドロスに師事。バルセロナ国際ギターコンクール"ミゲル・リョベート"優勝。サラウツ国際ギターコンクール特別賞。2007年帰国。ギターソロの他、各種アンサンブルやオーケストラとも共演、また作曲も行い、これまでにいくつかの作品を自作自演により初演する。これまでにバルセロナギターフェスティバル、ルスト国際ギターフェスティバル、ローザンヌ国際ギターフェスティバルなど内外の音楽フェスティバルに招かれ演奏する。2007年6月には大阪、東京、京都で全編即興演奏によるデビューリサイタルを行い、各地で好評を博した。スペインレーベルFiori Musicali社よりデビューCD「ミゲル・リョベート作品集」が発売される。 http://www.ryujikunimatsu.com/



5/19(月) 15.ポルトガルギター&マンドリンコンサート「響き」
<マリオネット>
          
時間:15:00〜16:30
場所:河井寛次郎記念館
    東山区五条坂東側 TEL:075-561-3585

料金:\1,500-  
定員:50名  要予約 
協賛:京町家情報センター スミヤ 松栄住宅

終了いたしました。

河井寛次郎記念館では初めてのコンサートです。
<マリオネット>の奏でる美しい音色が吹きぬけの館に響きわたることでしょう。

マリオネット
日本におけるポルトガルギターのパイオニア・湯淺隆と、マンドリン奏者・吉田剛士によるアコースティックユニット。独特のオリジナル音楽の創作を中心に、ファドやポピュラー音楽まで幅広い音楽活動を行なっている。映画音楽、TVドラマ・ドキュメンタリー、TV番組テーマ曲、CM音楽、バレエ・演劇などの劇中音楽を数多く担当。また、俳優・常田富士男、女優・日色ともゑを始め、様々な分野とジョイントして精力的に活躍。95年のデビューCD『ぽるとがる幻想』は3万枚のセールスを突破し、インストゥルメンタルとしては異例のヒットを記録。以降、計12枚のアルバムを発表。また『徹子の部屋』を始め、多数のテレビ・ラジオに出演。1998年に開催されたリスボン国際博覧会EXPO'98の日本館主催ジャパンデーのイベントに日本代表で出演。また、同博覧会の「Festival de Guitarra Portuguesa na Expo'98」に日本人では唯一招待されるなど、国際舞台も含めて益々の活躍が期待されている。

湯淺 隆 (ポルトガルギター)
14才でギターを始め、日本ギター音楽学校を経てクラシックギターを小野剛蔵氏に師事。フォーク、ロック、ブルース、ラテンと幅広い活動を続けるうち、ポルトガルギターと出会う。’87年、ポルトガルに渡り、アントニオ・シャイーニョ氏、ルイス・ピィニェイロ氏に師事、のち帰国。日本におけるポルトガルギターのパイオニアとして、ファドにとどまらない独自の境地を確立、その音楽世界は本場ポルトガルでも高く評価されている。現在、吉田剛士とのアコースティックユニット《マリオネット》として、オリジナル音楽の創作を中心に音楽活動を行なう傍ら、近年は作詞・作曲家として歌手への楽曲提供(グラシェラ・スサーナ『唐街雨情』他)も積極的に行っている。

吉田 剛士 (マンドリン)
15才でマンドリンを始め、’80年〜’84年、川口雅行氏に師事。’84年、渡西独。国立ヴッパータール音楽大学にてマーガ・ヴィルデン・ヒュスゲン女史に師事。’87年、同校演奏家資格試験を最高点で卒業、同年帰国。’88年、NHK洋楽オーディション合格。湯淺隆とのアコースティックユニット《マリオネット》としての活動以外にクラシックマンドリン奏者としても活躍、高い評価を得ている。2000年11月、初のソロCD『イタリアン・センチメント』を発表。2006年には、《マリオネット》の楽曲を専門に演奏する100名の団員による《マリオネット・マンドリンオーケストラ》を組織、新たなマンドリン音楽の確立に力を注いでいる。



5/20(火)〜25(日) 16.CYUYA-昼夜-night & day 福井恵子作品展 
          
時間:11:00〜19:00
場所:堺町画廊
   中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636

料金:無料
終了いたしました。

日本では昔からネガとポジに対比させる表現を「昼夜」という。
ジャワ島の骨董屋さんで大胆に昼夜に染め分けた古い更紗を見つけた。店の人が「night & day」と教えてくれた。

陽と陰の対比の思想は宗教的空間から庶民の生活空間にいたるまで染み込んでいる。
京都の町家の小さな日なたと陰が織りなす空間に一陣の風を送りたい。
                                   <福井恵子>

町内の方々の協力も得て、各家々の軒先にも作品が展示されます。


5/20(火)〜25(日) 17.紙と墨の造形展 <村田 篤美>
          
時間:11:00〜18:00  (最終日は17:00まで)
場所:ギャラリー テラ
    中京区寺町通二条下る東側 TEL:075-257-1755

料金:無料

終了いたしました。


 日本人の暮らしにとって、紙と墨は重要な構成要素だったと思います。文字や絵を書き記すことはもちろん、紙は空間においてもさまざまな役割を果たし、長く私たちを支えてきました。
 村田篤美さんは書家であり墨の文様にこだわる造形作家でもあります。
紙と墨」という伝統的な素材を使い、テラという町家空間において、その可能性を美しい形で見せてくれると思います。
 どうぞ皆様お誘い合わせのうえご高覧下さい。<ギャラリーテラ>




5/20(火)〜25(日) 18.東 好美 陶展 “tie”
          
時間:12:00〜20:00
場所:町家ギャラリー桂風 
   下京区仏光寺通高倉東入る南側


料金:無料
協賛:京町家情報センター センチュリー21ハイエステート

終了いたしました。

 オーナーさんが東京在住の為、長期間閉まっていたギャラリーですが、今回の「楽町楽家」をきっかけに、やっとOPENされることとなりました。それに先がけ、今回作品展をされる東さんのご両親が大掃除に大奮闘してくださいました。いろいろな良いご縁が生まれる空間となることを願います。

※町家ギャラリー桂風では、「(なごみ)の美 in 仏光寺」 というタイトルで、この後も展覧会が続きます。


5/20(火) 19.「祖父・棟方志功と京都」 <石井頼子>
          
時間:14:00〜
場所:河井寛次郎記念館
   東山区五条坂東側 TEL:075-561-3585

料金:\1,500- (入館料込)  
定員:35名  要予約   
協賛:京町家情報センター 若山不動産

終了いたしました。

 さてさて、5月20日ですが、
 「祖父・棟方志功と京都」ということで、
 棟方志功が京都で得たもの学んだことをお話いたします。

 女性像の変遷についてお話しようかと思っておりましたが、
 河井寛次郎記念館というあの空間でお話しするなら、
 やはり河井先生あっての京都の話の方がよいかと思いました。
 京都で生まれて初めて「学ぶ」ということを知った話。
 河井先生、保田与重郎先生、十二段家さん、その他の方々との交流の話。
 ・・それらの中で、京都の女性にあこがれた話なぞも、
 ちょっと交えることが出来たら・・などと思っております。 <石井頼子>

石井 頼子
1956年 東京都に生まれる。母は棟方志功の長女。
1979
年 慶応義塾大学文学部卒業。棟方板画美術館学芸員として作品の整理及び解説にあたる。
2006
 『棟方志功の絵手紙』(二玄社・共編)刊行。
現在は講演会、執筆活動、展覧会監修等の普及活動の他、特に棟方の書簡整理に力を注いでいる。俳句誌『知音』に「沢瀉の風ー言霊の人・棟方志功」連載中。




5/20(火) 20.香りで当てましょう!
          
時間:14:00〜17:00
場所:京都二条・京乃雪ショップ 
   中京区二条通小川北西角 TEL:0120-79-5525


料金:無料

終了いたしました。


京都二条・京乃雪
20種類以上の和漢植物を原料とした自然派化粧品・「京乃雪」は京都生まれの京都育ち。お肌に優しく、安心してお使いいただける話題のお化粧品です。http://www.ichimoku.co.jp

京乃雪「香りで当てましょう!」
京乃雪ショップでは、1年以上熟成させた和漢植物エキスの入った甕(かめ)や、化粧品に使われている和漢植物をアンティークなビンに入れてみなさまにご覧頂いております。今回はその中から皆様よくご存知の和漢植物の香りを嗅いで、植物の名前を当てて下さい。当たった方にはうれしいプレゼントが!ぜひお立ち寄り下さいませ。

楽町楽家の期間中、毎火曜日 14:00〜17:00に行います。
(5月20日(火)、5月27日(火)、6月3日(火)、6月10日(火)の4日間
    
お問合せは、京都二条・京乃雪ショップ TEL:0120−79−5525
 へ


5/20(火) 21.満月コンサート
スエーデン民族音楽とコスモサウンド・ミュージック
          
時間:(1)14:00〜16:00 (13:30開場)
    (2)18:30〜20:30(18:00開場)
場所:萌嶺于(もれう)鍼灸院 
   右京区龍安寺衣笠下町19-10 TEL:075-463-2728


料金:\2,000-(お茶菓子付き)
定員:各回50名  要予約  

終了いたしました。

今回の「楽町楽家」期間中では、この日が満月。
それに合わせてのコンサートです。
6/4(木)には、同様に「新月コンサート」が催されます。

 スウェーデンでは短い夏の間、あちらこちらの森や野原で民族音楽とフォークダンスのお祭りが開かれ、人々は一日中、夜は白夜の中、朝まで音楽とダンスを楽しみます。今回の演奏はそのフォークダンスの曲が元となっています。

スウェーディッシュで使用される楽器
バイオリン(フィドル)、アコーディオン、ニッケルハルパ(民族音楽)が多い。特にバイオリンの場合は、2台(以上)でハーモニーをつけて演奏するのが伝統的なスタイルです。近年では、ブズーキも人気が有り、よく一緒に演奏され、他にも様々な楽器で、いろいろなスタイルで、広い世代に楽しまれています。

高垣さおり バイオリン(フィドル)
幼少よりバイオリンを始める。1998年頃京都在住のスウェーデン人と出会い、スウェーディッシュを始める。
本場スウェーデンで生の音を聴いて、その魅力にとりつかれ、日本でも広めてゆきたいと活動中。

赤澤淳 ブズーキ
日本におけるアイリッシュ(アイルランド民族音楽)の草分け的存在の一人。
20代前半からアイルランド民族音楽に関心を抱き、フィドル(バイオリン)、ブズーキなど、弦楽器の奏法を研究する。その後、関心は東欧、北欧、トルコなどに広がり、現在は関西を中心に、様々なバンドやユニットで活躍中。「人と人が如何にシンクロするか」を念頭に、「相手に合わせつつも消えない個性」が光る、神業的な演奏を展開している。


コスモサウンド(桂堂玄定・叶マリコ) 
音楽とはたくさんの音が奏でるシンフォニー。たくさんの音が振動して響き合い、魂を揺さぶります。思考に惑わされず、人々の心に感動をもたらします。特に、演奏家が楽譜無しに直感で演奏したときにはなおさらです。聴衆はこれからどのような曲が演奏されるのか何も予測ができない。すべてが初めてのもので、まさに今という瞬間の音楽であるから。聴衆にとっても、奏者にとっても今までに聞いたことも演奏したことも無い初めての音楽。耳を傾けたら、すぐさま音をとらえ、今という瞬間にあなたを導いてくれます。そして、「今」を聴くことができます。聴くということは、響きの中で生きている「今」に耳を傾けること。しばしの間、ゆったりとした気分で、心地よい響きに同調し、時空のない世界に身を委ね、そして、心と体、精神、大自然、すべてがひとつになる感覚を体験するでしょう。

お問合せは、萌嶺于(もれう)鍼灸院 TEL:075−463−2728 へ


5/21(水)〜25(日) 22.利き酒ならぬ利き油
          
時間:10:00〜17:00
場所:山中油店
    上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-841-8537

料金:無料

終了いたしました。

いろいろな油をクイズ形式で「利き油」してみましょう。

油と一口に言うけれど、あまりに沢山の種類があることに驚きます。味も香りも異なる油を上手に使い分けするために、まずは利き油をしてその違いを実感してください。期間中、店頭で行っております。

お問合せは、山中油店 TEL:075-841-8537 へ


5/22(木) 23.おばんざいレッスン         
          
時間:15:00〜17:00
場所:町家だいどこ 姉小路
    中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981

料金:¥1,500
定員:6名  要予約  

終了いたしました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。「かえしB」はお土産にお持ち帰りいただきます。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。


お問合せは、町家だいどこ 姉小路  TEL:075-212-1981
  

5/23(金)〜25(日) 24.上京歴史探訪館
          
時間:10:00〜16:00
場所:上京歴史探訪館
    (上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312

料金:無料
終了いたしました。
 
山中油店の向かいにある京・町家文化館は、
5月末までの(金)〜(日)は「上京歴史探訪館」となります。

お問合せは、上京歴史探訪館  TEL:075-812-2312 

5/24(土)・25(日) 25.住みたい町家を探しに行こう             
          
時間:10:00〜16:00
場所:京町家情報センター
    中京区衣棚通三条下る西側 TEL:075-213-1430

料金:無料

終了いたしました。

町家に住んでみたいと思っても、実際に流通している町家がどんなものか、よくわからないと思いますので、実際に貸し町家、売り町家を選定し、巡ってもらいます。それぞれの町家でその特徴を見てもらいながら、スタンプを押していき、スタンプが揃ったら、プレゼントがもらえます! もちろん、賃貸の申し込みや買いの申し込みも可能です。実際の空いている町家を体感してもらいながら、町家に対する理解を深めてもらおうというイベントです。
 それぞれの町家について詳しく知りたい方は、まず、案内所の「京町家情報センター」(中京区衣棚通三条下る西側)TEL:075−213−1430で、住みたい町家を探しに行こうMAPをもらい、説明を受けてください。

MAPは、ギャラリーひたむき(中京区寺町通御池上る西側 TEL:075−221−8507)にも置いてあります。

お問合せは、京町家情報センター TEL:075-213-1430 へ


5/24(土) 26.オープンハウス
          
時間:13:00〜17:00
場所:京町家作事組事務局
    下京区新町通花屋町下る東側 TEL:075-351-0392

料金:無料
終了いたしました。

《「京町家作事組」って何をしているの?》
京町家作事組に改修を御依頼いただいた御縁から、事務局としてお借りしている町家のオープンハウスです。町家の改修について、普段の活動や取り組みなどをご紹介します。
当日は、京町家作事組のメンバーが説明にあたります。町家改修についてのご質問などもお受けいたします。どうぞお気軽にお越しください!

お問合せは、京町家作事組事務局 TEL:075-351-0392 へ


5/24(土)〜6月1(日) 27.京町家で楽しむ北欧の椅子 伝統建築と技の対峙     
          
時間:10:00〜19:00
場所:京都島原 ギャラリーのざわ
    下京区花屋町通壬生川西入る南側 TEL:075-353-7990

料金:無料  終了いたしました。

日本の建築様式と北欧
 日本とデンマークの建築には意外なつながりがあることをご存知ですか? 日本は明治維新のあと大国の圧力に押されんがため、急速に近代化を推進しました。日本が西洋に目を向けていたこの時期、日本贔屓のアメリカ人は古きよき日本(オールドジャパン)が失われていくのを惜しんで、多くの美術品や工芸品をアメリカに持ち帰りました。ボストン美術館やアメリカの大学に日本の文物が多いのもこのためです。また、日本の文化とともに、自然と共生する住宅の考え方もフランク・ロイド・ライトなどの建築家に影響を与えたことはご承知の通りです。 そしてアメリカに渡った、庭に向かって開放的な建物の設計は北欧にも影響を与えています。
 ヴァイキングから護るために閉鎖的だった家の構造は日本の家づくりの影響を少なからず受けながら、北欧の近代化とともに開放的になっていきました。
 伝統的な京町家も違った視点から見れば、モダンに見えませんか。桂離宮にモダンを見いだしたブルーノ・タウトをはじめとして、日本の伝統建築の良さを再認識している建築家は少なくありません。
 伝統建築の木の温もりを感じながら、北欧椅子の座り心地のよさを楽しんでいただきたいというのが開催の趣旨です。

Special Talk 
「北欧の椅子との出会い、キタニの椅子づくり」 株式会社キタニ 東  庄豪 氏
5.24 sat  17:00
19:00
5.25 sun 14:00
16:00
入場無料  定員50名
要予約  希望日明記の上FAXでお申込みください。 FAX:075−257−3811 

 今回は京町家と北欧の椅子のコラボレーションと本物の素材を使ったものづくりの話をしていただきます。
 キタニで製作している椅子は、リプロダクトとは言っていますが、デンマーク本国では作られなくなった椅子を、正式なライセンス契約のもと、日本で製作しているものです。
 キタニでは福祉の椅子の勉強から始まった北欧の椅子づくりですが、その過程での驚きや発見、素材の使い方や張りの技術など、完成してしまうと分からない部分を、その現場に携わった者だけがわかるお話をしてもらいます。
 なぜ、すわり心地がいいのか?どうしてこんな構造なのか?など本物の椅子づくりを知ってもらいたいと思います。


フィン・ユール邸スライドショー
5.31 sat   6.1 sun
主催 KOTO DESIGN Inc.   ギャラリーのざわ 
協力 株式会社キタニ



お問合せは、ギャラリーのざわ TEL:075−353−7990 http://g-nozawa.com

5/24(土) 28..「子育て・食育交流会」
          
時間:(1)13:00〜 / (2)15:00〜
場所:三条猪熊・なかい
   中京区猪熊通三条下る東側 TEL:075-606-4550

料金:\1,000-(お茶菓子付)
定員:各40名  要予約

終了いたしました。

主催:京都食育キャラバン隊

内容
 1,京都食育キャラバン隊の実演とお話
 2,稲荷保育園の食育報告
 3,交流会

京都食育キャラバン隊とは・・・
 “おひさまパワーを浴びたものを食べると元気な体になれる”をキャッチフレーズに保育所・幼稚園を中心に活動をしている「京都食育キャラバン隊」は、幼児期の食育の大切さを思う栄養士や管理栄養士が集まったボランティアグループです。平成15年から活動を始め、今年で6年目になります。

京都食育キャラバン隊は、どんな活動をしているの・・・
 京都食育キャラバン隊では、手作りのペープサート劇「たろうくんとじろうくん」、「大根のヒ・ミ・ツ」、「おひさまパワー号のおはなし」などで、食べ物の働きを3つに分けて、バランスよく食べることの大切さを伝えています。小学校では「赤のたべもの、黄色のたべもの、緑色のたべもの」として出てきますが、幼児ではまだ色を概念として捉えることが難しいため、船のかたちでわかりやすく説明しています。これは、京都食育キャラバン隊のオリジナルで、「おひさまパワーのたべものカード」という絵本にもなりました。今回は 新作「まめまめ変身のおはなし」を見ていただきます。

また、京都食育キャラバン隊のオリジナルで、「おひさまパワーのたべものカード」という絵本の販売もしています。

お問合せは、三条猪熊・なかい TEL&FAX:075-606-4550


5/24(土) 29.プチ鼓堂 「町家でお洒落に小鼓にふれる」
<曽和尚晴>
          
時間:19:00〜20:30
場所:路地町家 (ゆう) 
   中京区新町通錦上る西側入る 090-1481-8178(山田)
     会場詳細マップ  http://space.geocities.jp/roji_machiya/rojimachiya.jpg


料金:\1,500-
定員:30名   要予約 

終了いたしました。


能楽、小鼓方 曽和尚靖氏による、やさしく判りやすい解説と

謡との実演で、おしゃれに小鼓にふれていただきます。

実際にふれて打つ「小鼓体験」もお楽しみに。


講師 小鼓:曽和尚靖   謡:宇高竜成

曽和 尚靖(そわ なおやす)
幸流、小鼓方、昭和481024日生、祖父・博朗(人間国宝)父・正博に師事。666日より稽古開始 10歳「小鍛冶」にて初舞台 13歳「菊惣童」にて初能以後、平成712月に「翁頭取」「石橋」「乱」「道成寺」を披く。代々小鼓の名手を輩出する家系に生まれ、幼少の頃から京の尚靖と呼ばれ常にプリンス的な存在として期待されてきた。その類いまれな才能と日々の精進により、繊細かつ大胆な音色を奏でる非常に感覚派的な小鼓奏者として、高い評価を得ている。現在、京都を中心に、札幌、東京、福井、神戸など、日本各地で教室を開き、後継者育成にも力を入れている。
 またわかりやすくておもしろいをモットーに活動を行っている、能楽若手グループ「心味の会(こころみのかい)」のメンバ−として、能楽の普及、芸の向上にも勤めている。
 毎年、京都コンサートホールにて開催されている同明会主催の「囃子堂」では、企画、構成、出演などマルチに才能を発揮している。他にも、このグループでは、ワークショップを各地で開催したり、平成11年には、スペインマジョルカ島のポレンサ音楽祭に参加するなど、精力的な活動を行っている。

プチ鼓堂アドレス http://www.p-kodou.com/index.html



5/25(日) 30.オープンハウス
          
時間:10:00〜17:00
場所:京都学園大学 京町家キャンパス「新柳居」 
   中京区新町通錦小路上る東側


料金:無料
終了いたしました。

 昨秋より改修工事をされていた小島家の表屋部分が、この四月より
京都学園大学 京町家キャンパス「新柳居」
となり、平日は大学の授業等に使用されています。今回の「楽町楽家」では、5/25(日)と6/8(日)に、一般の方々にも特別に公開していただきます。



5/25(日) 31.オープンハウスとミニレクチャーその(1)
          
時間:10:00〜17:00
場所:京町家作事組事務局
    (下京区新町通花屋町下る東側 TEL:075-351-0392

料金:無料

終了いたしました。

《「京町家作事組」って何をしているの?》
京町家作事組に改修を御依頼いただいた御縁から、事務局としてお借りしている町家のオープンハウスです。町家の改修について、普段の活動や取り組みなどをご紹介します。
当日は、京町家作事組のメンバーが説明にあたります。町家改修についてのご質問などもお受けいたします。どうぞお気軽にお越しください!

ミニレクチャー
5/25
6/16/15(全て日曜日)、1400から、京町家作事組メンバーの職方さんによるミニレクチャーを行います。


その1 525日(日)1400〜  テーマ 「上手に改修!」
町家の「痛み」の見分け方、長く住むための日常の手入れのしかた、意外と知らない耐用年数、業者と上手く付き合う方法などなど、気になる話題が盛りだくさんです。

お問合せは、京町家作事組事務局 TEL:075-351-0392 へ

5/25(日) 32.十二支腕輪念珠作り体験教室
          
時間:(1)10:00〜11:30 /(2)14:00〜15:30
場所:八木仏具店
   下京区上珠数屋町通烏丸角 TEL:075-343-0123


料金:\1,500-(材料費込、お茶菓子付)
定員:各回5名  要予約

終了いたしました。


 東本願寺前に一際目立つ三階建、紅柄色の京町家で腕輪念珠づくりをお楽しみ下さい。明治から昭和初期に実際に使用していた道具類を配した店内は、不思議と落ち着きます。また、お作りいただく腕輪念珠には、十二支の守り本尊が入っていますので、いつも身を守ってくれます。材料準備の都合上、お申込みの際に、ご希望の干支(えと)をお知らせ下さい

お問合せは、八木仏具店 TEL:075−343−0123

         受付時間:10:30〜17:00(木曜日定休)


5/25(日) 33.源氏物語の中心的舞台を巡るミニガイドツアー        
          
時間:(1)13:00〜 / (2)15:00〜
場所:上京歴史探訪館に集合
    上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312

料金:\300-
定員:15名  要予約

終了いたしました。

ガイド付きの約1時間のツアーです。
他にも5/17(土)、5/30(金)、6/1(日)、6/8(日)に催されます。

お問合せは、上京歴史探訪館 TEL:075-812-2312 へ

5/25(日) 34.おばんざいレッスン
          
時間:15:00〜17:00
場所:町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981

料金:¥1,500
定員:6名  要予約

終了いたしました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。「かえしB」はお土産にお持ち帰りいただきます。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。


お問合せ・お申込みは、町家だいどこ 姉小路  TEL:075-212-1981
または、こちらへ


5/25(日) 35.二胡コンサート「古都琴韻」 <王 霄峰>
          
時間:17:00〜
場所:京都生活工藝館 無名舎(吉田家)
    中京区新町通六角下る西側
    このイベントの日時以外は、要予約でのみ公開

料金:\1,500-
定員:50名 要予約   
協賛:京町家情報センター オークライフ 都ハウジング

終了いたしました。

無名舎(吉田家)二階でのコンサートです。
3年前に初めて王 霄峰氏の二胡演奏とお話を聴き、まさに「楽町楽家」にぴったり!と、いつか来ていただきたいと願っていました。願いは叶い待望の演奏会には、会場としての雰囲気から無名舎を選びました。 「古都琴韻 」というタイトルは、 かつての都の面影を残す町での演奏会という意味で王さんにつけていただきました。

王 霄峰(ワン・シャオフォン)
中国北京市生まれ。6歳より、中国東方歌舞団主席二胡奏者で、国家第一級奏者である父、王全忠に二胡を学び、後に北京中央音楽院教授、帳韶氏に師事。1987年来日。千葉大学文学部行動科学科卒業。2000年に本格的な演奏活動を開始し、これまでリサイタルを中心に演奏活動を行っている。中国二胡の伝統的演奏を重視するとともに、日本の曲、西洋の曲などの演奏も積極的に手がけ、その透明な音色は多くの人を魅了している。また他分野とのコラボレーションも積極的に行い、ストレートプレイ、コンテンポラリーダンス、能舞台などに出演。2001年には、東京の国立能楽堂、横浜能楽堂での史上初の二胡演奏を行った。また作曲も手がけ、協和発酵のテレビCM音楽などを担当。2003年12月に3枚目のアルバム「河神(かしん)」をリリース。2000年から開始された「胡琴来舞」と題するリサイタルは、毎回多彩な共演者を迎えて、好評を博している。http://www.erhulive.com/

なお、このコンサートの入場料は「四川大地震の被災者の方へ」日本赤十字社を通じて寄付することといたします。

5/25(日) 36.ひたむき+モノフ
「器への想い(1)フランス料理とのコラボレーション」
          
時間:17:00〜19:00
場所:Monoff 
   中京区御幸町通御池上る西側 TEL:075-253-1223


料金:\4,500-
定員:6名

※都合により、この日の催しは中止になりました。

6/1(日)、6/8(日)、 6/15(日)にある催し情報をご覧ください。


5/26(月) 37.あたらしいJポップ(?)ウッドベースとうたの二人組
<ふちがみとふなと>
          
時間:18:30〜
場所:堺町画廊
   中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636

料金:\1,500-
定員:50名 要予約
協賛:京町家情報センター 千倉不動産

終了いたしました。

ふちがみとふなと
 歌とベースのみという最小の編成で古今東西の流行歌からオリジナルまでを演奏。卓越した技術とともに生み出される音楽は、その技術を全く(!)感じさせずに歌をすとんと心に届け、聴く人それぞれの胸に様々な風景や思いを広げる。 18年前に京都の小さなバーで始まった小さな音楽は老若男女を問わず緩やかな波のようにリスナーを増やし日本全国、近年はヨーロッパまでその活動範囲を広げている。音楽のみならず様々なジャンルの猛者との共演も多数。今夏、七枚目のフルアルバムを発表予定。

お申込みは、こちらへ

5/27(火)〜6/1(日) 38.ひらめい展 「ちょっとまちや」
<ちょっとまちやプロジェクト>
          
時間:11:00〜18:00
場所:ギャラリー テラ
    中京区寺町通二条下る東側 TEL:075-257-1755

料金:無料  
終了いたしました。

テーマ「映像×空間×町家=?」

 立命館大学映像学部有志による<ちょっとまちやプロジェクト>。
「町家の良さを空間や映像を用いて伝えていきたい」とのことで、さて、どんな仕掛けがされるのやら? もともとが写真館であったギャラリーテラでの「ひらめき」とは・・・。楽しみです。


5/27(火)〜6/1(日) 39.ひらめい展 「―京町家・ときめくステンドグラス―」
                       <江島 美恵>
          
時間:11:00〜18:00
場所:ぎゃらりぃ おおたに
    中京区富小路通御池下る西側 TEL:075-211-4561

料金:無料  終了いたしました。
協賛:京町家情報センター センチュリー21ハウジング計画

 京都の伝統や文化を継承する京町家と西洋で育まれてきたステンドグラスは、相容れないもののように感じられるかもしれませんが、光を大切に活かすことにおいての共通性もあります。今回は京町家にステンドグラスを配置する事でアンティックモダンな空間を演出したいと考えています。京町家独特の空気や光がステンドグラスとどのような形で融合するのか、楽しんでいただければ幸いです。

企画・制作:江島美恵(えじまよしえ)
1954
年 広島生まれ。洋画家 故平岡秀樹氏、染色作家 藤川素子氏に師事。
1994
年ステンドグラス工房ATELIER SIX(アトリエ スィス)を始める。教室も運営しながら個人住宅用のステンドグラス制作も手がける。ステンドグラス美術展(各回)入選。個展 「光の散策」(京都万華鏡ミュージアム)/2004。個展「ステンドグラスと憩うひととき」(京都)/2005「現代日本のクラフト」「現代日本のガラス」(アートボックス社)/。日本ステンドグラス協会会員。


企画:江島佑佳(えじまゆか)
1982
年京都生まれ。2007年京都造形大学大学院 芸術学科研究科修了。
2005
年ギャラリーAOAO2007年ギャラリーマロニエにて個展。
2007
年朝陽クラフト展入選





5/27(火)〜6/1(日) 40.ひらめい展 「染の手しごと 鞍馬口ん家に風が・・・」
<野中 久行>
          
時間:11:00〜17:00
場所:鞍馬口ん家
   上京区上御霊中町456-4  TEL:075-415-7342
   (烏丸通鞍馬口下る東入る)


料金:無料 終了いたしました。 

今回のひらめい展では、鞍馬口ん家が染色家・野中久行さんの作品で彩どられます。町家ならではの空間を活かして、さあ、どのような風が吹き抜けるのでしょうか。

野中 久行
1949年生まれ。上野染織デザイン研究所にて、手描友禅、型絵染め、ローケツ染めによる、着物、屏風、パネル等の制作を行う。「清染居」の立ち上げに参加。同研究所退社後、インドへの滞在を経てインドと日本のテラコッタを題材にした染織作品の発表を機にストール、のれん、タペストリーなど生活に密着した染めの可能性を追求している。
http://www.kalapitha.com/cha/index.html

1993年 京都堺町画廊にて『テラコッタを染める展』
1999年 奈良 ライフギャラリーアンドゥにて『野中久行 染めの手仕事』展
2000年 奈良 ライフギャラリーアンドゥにて『野中久行 風を染める』展
2003年 『野中久行 染めの手仕事』スタジオ展
2004年 『野中久行 染めの手仕事』スタジオ展
2005年 京都・法然院にて「野中久行 染めの手しごと」展





5/27(火) 41.香りで当てましょう!             
          
時間:14:00〜17:00
場所:京都二条・京乃雪ショップ 
   中京区二条通小川北西角 TEL:0120-79-5525


料金:無料

終了いたしました。

京都二条・京乃雪
20種類以上の和漢植物を原料とした自然派化粧品・「京乃雪」は京都生まれの京都育ち。お肌に優しく、安心してお使いいただける話題のお化粧品です。http://www.ichimoku.co.jp

京乃雪「香りで当てましょう」
京乃雪ショップでは、1年以上熟成させた和漢植物エキスの入った甕(かめ)や、化粧品に使われている和漢植物をアンティークなビンに入れてみなさまにご覧頂いております。今回はその中から皆様よくご存知の和漢植物の香りを嗅いで、植物の名前を当てて下さい。当たった方にはうれしいプレゼントが!ぜひお立ち寄り下さいませ。

楽町楽家の期間中、毎火曜日 14:00〜17:00に行います。
(5月20日(火)、5月27日(火)、6月3日(火)、6月10日(火)の4日間
    
お問合せは、京都二条・京乃雪ショップ TEL:0120−79−5525
 へ


5/28(水) 42.おばんざいレッスン
          
時間:15:00〜17:00
場所:町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981

料金:¥1,500
定員:6名  要予約

終了いたしました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。「かえしB」のお土産がつきます。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。


お問合せ・お申込みは、町家だいどこ 姉小路  TEL:075-212-1981
または、こちらへ

5/29(木)〜6/2(月) 43.竹内照代作品展 「京を描く」             
          
時間:11:00〜17:00
場所:和空間 昌の蔵 
   中京区錦小路通堺町東入る北側 TEL:075-231-5820


料金:無料 終了いたしました。

 京の台所「錦市場」、人々が行き交う雑沓の中、百年以上にわたり、ひっそりと息づいてきた土蔵のある町家・・・。その形と趣きを残すべく修復し、和のぎゃらりー「昌の蔵」として蘇らせました。かっての主たちと親交のあった富岡鉄斎をはじめ、文化の華を咲かせた人々が集い古い時代の面影がただようこの空間で、今回は竹内照代さんの京都を描いた作品展を催します。

竹内照代
京都NHK文化センターで「絵手紙を楽しむ」と「絵手紙スケッチ・風景」の講師をしています。
2006年6月京都芸術センター講堂にて「祇園祭・ひと展」を開催。祇園祭のほか、京都の伝統芸能や年中行事を取材して、絵で記録することを続けています。





5/30(金)〜6/1(日) 44.上京歴史探訪館
          
時間:10:00〜16:00
場所:上京歴史探訪館
    上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312

料金:無料  終了いたしました。 
 
山中油店の向かいにある京・町家文化館は、
5月末までの(金)〜(日)は「上京歴史探訪館」となります。

お問合せは、上京歴史探訪館  TEL:075-812-2312 


5/30(金)〜6/1(日) 45.町家コーヒー体験会
ご自分で石臼を挽いていただきます
          
時間:10:00〜18:00
場所:綾綺殿
   上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125

料金:\550- (お菓子付き)
終了いたしました。

お問合せは、綾綺殿  TEL:075-801-3125 へ






5/30(金)〜6/1(日) 46.てのひらカフェ
          
時間:11:00〜18:00
場所:堺町画廊
    中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636

料金:カフェは有料 終了いたしました。

主催者:唐澤祥子・市川陽子

 芸術作品は、作家(作り手)と鑑賞者(使い手)とのコミュニケーションの媒体です。てのひらカフェでは、そんな作品たちを見るだけでなく、触れて、使うことによって、皆さんによりその良さを感じていただきたい。そんな「鑑賞」のための空間です。京町家の中で、いつもと少し違う角度から作品を感じてみませんか。

器の作品、机や照明器具なども京都市立芸大生の作品です。

<出品作家>
・染織  柿成 文 後藤真梨子 山口曜子
・漆工  市川陽子 上田彩乃 公庄直樹 山根大典
・陶器  児玉みなみ 高野友佳里 高柳むつみ etc.

和菓子を使ったアートユニット「日菓」も参加。その作品である和菓子もお出しします。 
コーヒーセット 300円  和菓子セット 600円
<日菓にっか杉山早陽子・内田美奈子
2006年8月、生まれた場所も、育った場所も、京都ではない2人が、京菓子に魅了され、京菓子を通して出会い、「「曲げわっぱをリネンで包んだような」和菓子を作りたい」と、二人の意見が合って和菓子作りの“日菓”が誕生しました。
つまり、伝統的な方法を用いて作られたものを、時代に合った感性で包みこむようなものを作りたいということ。そして、その可能性が和菓子にあることを確信し、現在はイベントでの出店や、展覧会に向けてゆるやかに活動中。


お問合せは、堺町画廊 TEL:075-213-3636 へ

5/30(金) 47.源氏物語の中心的舞台を巡るミニガイドツアー        
          
時間:(1)13:00〜 /(2)15:00〜
場所:上京歴史探訪館に集合
    上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312

料金:\300-
定員:15名  要予約

終了いたしました。

ガイド付きの約1時間のツアーです。
他にも5/17(土)、5/25(日)、6/1(日)、6/8(日)に催されます。

お問合せ・お申込みは、上京歴史探訪館 TEL:075-812-2312 へ


5/30(金)〜6/1(日) 48.都ライト
          
時間:18:00〜21:00
場所:上七軒通/浄福寺大黒町/西陣文化センター界隈
    京町家ギャラリー花小径

 昨年も新聞をはじめメディアで大きく取り上げられた「都ライト」。今年は、昨年と同じ上七軒通、浄福寺大黒町と西陣文化センター界隈、京町家ギャラリー花小径で行う予定です。
詳細は、都ライトのホームページをご覧ください。
http://miyako-light.anewal.net/                               

右写真/石野秀和


終了いたしました。


5/31(土) 49.オイル講習会「オリーブオイルを楽しもう!」
          
時間:10:30〜12:30
場所:綾綺殿
   上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125

料金:\3,000- (講習の後、ランチ付き)
定員:12名 要予約   終了いたしました。 

オリーブオイルもワインと同様、産地や品種により異なる味や香りを持っています。他では聞けないオイルテイスティングの仕方とオリーブオイルのミニ知識でオリーブのプロになった気分が味わえます。

講習の後は、オリーブオイルを簡単に楽しめるランチを召し上がっていただきます。

お問合せは山中油店まで TEL 075-841-8537 E-メール



5/31(土) 50. 絵手紙体験教室
「若冲になったつもり!?で京野菜を描く」
<竹内照代>
          
時間:(1)13:00〜14:30 / (2)15:00〜16:30
場所:和空間 昌の蔵 
   中京区錦小路通堺町東入る北側 TEL:075-231-5820


料金:\1,500-
定員:各回10名 要予約  終了いたしました。

 現代は手紙を書くより、携帯電話やEメールなどですませる場合が多くなりました。だからこそ、手描きの肉筆でそえられた文はうれしいものです。当日は、ハガキに京野菜を描きます。絵が苦手な方もどうぞ!会場となる「和空間 昌の蔵」は錦小路通にあり、まさに伊藤若冲になった気分で、絵手紙を楽しんでください。

竹内照代
京都NHK文化センターで「絵手紙を楽しむ」と「絵手紙スケッチ・風景」の講師をしています。
2006年6月京都芸術センター講堂にて「祇園祭・ひと展」を開催。祇園祭のほか、京都の伝統芸能や年中行事を取材して、絵で記録することを続けています。


書道用の筆、彩色筆、顔彩などをお持ちの方は持参してください。
  お持ちでない方は、こちらで用意しますので、安心して手ぶらでお越しください。

今回は大人の方を対象といたします。お子様やお子様連れの方はご遠慮ください。


5/31(土)・6/1(日) 51.前田見知子ガラス絵展
          
時間:10:001800  6/11200まで
場所:路地町家 有(ゆう)
    中京区新町通錦上る西側入る 090-1481-8178(山田)
    会場詳細マップ http://space.geocities.jp/roji_machiya/rojimachiya.jpg

料金:無料 終了いたしました。 

 昔は『びいどろ』と呼ばれたガラス絵は、その名の通り、透明なガラス板に描かれた絵のことです。 が、ガラスの裏面から一筆一筆描いていくわけで左右が逆になりますし、技術的には最後に載せる色を一番最初にぬる等、(普通の絵とは順序が逆に彩色を重ねていく)難しい部分もあるのですが何より珠玉のような色彩の美しさ、宝石にも似て不思議な光彩が見る人を強く魅了します。
 
奥まってしっとりとした町家で、この美しいガラス絵の魅力を味わっていただければ幸いです。                                                       <前田見知子>

前田 見知子 
1980年 ガラス絵に出会う 独自のガラス絵を考案
1981
年 京都にて個展
1989
年以降 毎年京都・東京・大阪にて個展
1989
1991 KBS京都TV出演放映
1992
年 雑誌「ねっとわーく京都」掲載
1996
年 雑誌「B」掲載 
ガラス絵ギャラリー http://www.aikis.or.jp/~bsc/maeda/maeda.html 


5/31(土)・6/1(日) 52.中古建具市
          
時間:11:00〜18:00
場所:井川道具建具店特設会場
   中京区高倉通夷川下る東側(井川建具道具店TEL:075-231-2646

 夷川通にある井川道具建具店。町家にぴったりの中古建具などを扱っておられますが、昨年の楽町楽家に続き今回も、夏のしつらえにかかせない葦戸などを中心に、特設会場を設けて大放出していただきます。運搬サービスは出来ませんので、お持ち帰りしてくださる方のみ。無料のものも多数用意してもらっています。必見!です。

車で来られる方は、必ず近くの有料駐車場に車を置いてからお越しください。会場前は駐車出来ません。

お問合せは、井川道具建具店 TEL:075-231-2646 へ
終了いたしました。  

5/31(土)・6/1(日) 53.オープンハウス
          
時間:11:00〜18:00
場所:今原町家 〜文化悠楽の間〜
   上京区葭屋町
(よしやまち)通上長者町下る西側
   TEL:075-203-5169


料金:無料 終了いたしました。

 「楽町楽家」には、初参加の今原町家です。今年はまずオープンハウスをしていただくことといたしました。町家を守っていこうという強い想いをお持ちの、ここにお住まいのオーナー兄妹さんが、お家を案内してくださいます。すぐ近くの横山家も同じ日にオープンハウスをしていただきますので、是非そちらにも足をお運びください。ちょうどこの日に行われる都ライトの時間まで、ブラブラと西陣界隈を散策してください。



5/31(土)・6/1(日) 54.オープンハウス
          
時間:11:00〜19:00
場所:横山家(店の間は「Jemma Jammse」)
   上京区中立売通黒門西入る北側

    このイベントの日時以外は、非公開です

料金:無料 終了いたしました。

 「楽町楽家」には、初参加の横山家です。まずは今年はオープンハウスをしていただくことといたしました。店の間は、ニットのお店「Jemma Jammse(ジェマ ジェイムス)」に貸しておられますが、奥のお座敷やお庭などを横山さんがご案内してくださいます。すぐ近くの今原町家でもオープンハウスをしていただいていますので、是非そちらにも足をお運びください。ちょうどこの日に行われる都ライトの時間まで、ブラブラと西陣界隈を散策してください。

5/31(土)・6/1(日) 55.Jemma Jammse ニットカフェ「ゆびあみ教室」
          
時間:11:00〜19:00
場所:横山家(店の間は「Jemma Jammse」)
   上京区中立売通黒門西入る北側


料金:\2,500-(材料費込)
協賛:京町家情報センター テナントプロデュース京都
    
終了いたしました。

 横山家の店の間は、ニットのお店「Jemma Jammse(ジェマ ジェイムス)」。そのオーナー江頭さんは、以前からニットカフェをしたかったとのことで、「楽町楽家」で実現させていただきます。特に時間は決めていなく、予約の必要もありません。今回は、ニットの初心者の方や、細かいことは苦手というご年配の方にもピッタリの「ゆびあみ教室」です。編み物に興味のある方は、この機会にのんびり、ゆったり、楽しみながらチャレンジしてください。


5/31(土)〜6/15(日) 56.渡辺眸「Lotus」写真展
          
時間:12:00〜19:00 (毎木曜休)
場所:町家ぎゃらりー山田
   下京区麩屋町通松原上る西側 TEL:075-351-5082


料金:無料
協賛:京町家情報センター 大下不動産

終了いたしました。

Lotus
 花が咲きはじめてから散るまでおよそ四日間のいのち。こんな数日間の花のリズムが、驚いたことに、地球上に出現したのははるか古代、白亜紀から。植物の種のなかでもっとも生命が長く、水生植物としての蓮(ハス)は、わたしたち人類より以前、一億年も前から地球上に誕生し、いまも生き続けているのです。
 
インドで出遭ったハスは、歳月を経て今、水底に沈んでいた記憶は引き出され・・・,水上から、清々しく咲いている神秘的な姿、ハスの生命力の強さ、すっかり魅了され、・・・撮りこになっている。

渡辺 眸(わたなべ ひとみ)
東京都生まれ、明治大学、東京綜合写真専門学校卒業。
【写真展】
1985 「天竺」ツァイトフォトサロン(東京、日本橋)/1994 「猿年紀」巡回展 ツァイトフォトサロン、G・ガ−デン(銀座)、由布院美術館(大分)、ぎゃらり−トラックス(山梨)他/1995 「水の呼吸」Egg Garally(澁谷)/1995〜99 「西方神話」巡回展 WTCミュ−ジアム(大阪) 新宿コニカプラザ、札幌コニカ、ぎゃらり−トラックス(山梨)/2001〜03 「Lotus」巡回展 Egg Garally(澁谷)、ぎゃらり−ississ(京都) 、聴潮閣(大分)、ギャラリ−森呼吸(山梨)他/2004 「てつがくの猿」展 町家ぎゃらりー山田(京都)、小坡美術館(伊勢市)/2007 「全共闘の季節」銀座・大阪ニコンサロン
【写真集】『天竺』(野草社)・ 『モヒタの夢の旅』(偕成社)・『猿年紀』(新潮社)・『西方神話』(中央公論新社)・CD-ROM写真集『西方神話』(デジタロ−グ)・『ひらいて、Lotus』(出帆新社)・『てつがくのさる』 (出帆新社)・『東大全共闘1968〜1969』(新潮社) 他。
以降、スピリチャル・ドキュメントを撮りつづけている。

6/2(月)15:00〜 
渡辺眸ギャラリートーク
詳しくは、6/2の情報をご覧ください。


5/31(土) 57.オープンハウスと改修町家見学会
          
時間:13:00〜17:00
場所:京町家作事組事務局
    下京区新町通花屋町下る東側 TEL:075-351-0392

料金:無料 終了いたしました。

《「京町家作事組」って何をしているの?》
京町家作事組に改修を御依頼いただいた御縁から、事務局としてお借りしている町家のオープンハウスです。町家の改修について、普段の活動や取り組みなどをご紹介します。

当日は、京町家作事組のメンバーが説明にあたります。町家改修についてのご質問などもお受けいたします。
どうぞお気軽にお越しください!

改修町家見学会(T邸・Y邸)
日時:5/31(土)13001700  ミニトーク開催 13:30/15:30
場所:T邸(田中家)・Y邸(山内工務店町家)

京町家作事組会員が手がけた、改修町家のオープンハウスです。それぞれの町家について詳しく知りたい方は、まず「京町家作事組事務局」下京区新町通花屋町下る東側 TEL:075-351-0392)で、改修町家案内MAPをもらい、説明を受けてください。(各町家にも専門の説明員が常駐します)

田中家(下京区室町通楊梅下る東側)
楽町楽家’06オープンハウスで多くの皆さんにご見学いただいた田中家。この度、改修を経て、現代のお住まいとしてよみがえります。元々は「近江屋吉兵衛」という屋号であった大工の棟梁の家で、建築時期は明治初年ごろと推定。元冶元年(1864年)の「どんどん焼け」で焼失し、その後すぐに建て直したものと思われ、建築手法は江戸時代のものを踏襲。土蔵は焼失を免れたと言われています。


山内工務店町家(下京区万寿寺通七本松東入ル
昭和初期に建てられた1列3室型、総2階の町家。平成18年から開講された「京町家棟梁塾」の改修実習の現場として、塾生が出格子の復旧や板金の工事に取り組みました。駐車場にされていた1階はミセとダイドコに戻され、水廻りを新築しています。火袋を取り戻したハシリニワに新しくおくどさんも据えられています。町家はここまできっちりと本物に直すことができます。今後も改修町家のモデルハウスとして公開されていく予定です。


5/31(土) 58.真依子「音のしつらい」コンサート
          
時間:14:00〜  
場所:町家ぎゃらりー妙芸
   右京区花園木辻南町24  TEL:075-461-7987

料金:\1,500-
定員:50名 要予約  終了いたしました。
協賛:京町家情報センター ハチセ 建都住宅販売

箏(koto)と歌に心を添えてしつらいます。素敵なゲストもお楽しみに。

真依子(滋賀県出身)
Koto
の弾き語りシンガーソングライターとして2005年11月にメジャーデビュー。
2006年夏にシングル曲「月桃」がNHKユアソングとなる。
TV番組のエンディングテーマやTV、ラジオ出演など全国的に活動中。
季節を感じられるロケーションにこだわりながら演奏活動を行う。
豊かな自然の中で育まれた慈愛に満ちた視点から生み出される楽曲は、
日本人の誰しもが郷愁を憶える世代を超える普遍性を兼ね備え、
真依子にしか成し得ない唯一無二のポップスを生み出す。




5/31(土) 59.黄昏ライヴ
<ウクレレオーケストラ エミーズ倶楽部>
          
時間:19:00〜19:45
場所:京町家ギャラリー花小径前
     北区大宮玄以下る東入る

バス9、37番「下岸町」下車、堀川玄以通りの一筋南を西へ 200m入る
・ バス46番「下竹殿町」下車、一筋南を東へ入る

料金:無料  終了いたしました。

(演奏予定曲目)
ラ・クンパルシータ/第3の男/チャイコフスキーのピアノコンチェルトNO.1/峠のわが家 etc. 
(世界一周・・?)のような選曲です。

エミーズ倶楽部
「アートカフェ・ホリゾントに集うさまざまな人達で結成され、クラシック、ラテン、映画音楽などジャンルにこだわらない選曲を楽しみながら演奏するウクレレ集団」
メンバーは男女12人、ウクレレとコーラスで10曲くらいできればと考えています。<かめむらしゅんじ>



←■楽町楽家'08トップページへ戻る
←■イベント日程ページへ