• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
はじめに京町家再生研究会京町家作事組京町家友の会京町家情報センター
'08 楽町楽家 詳細 主なイベント日程 報告 コンペ展結果
'08楽町楽家 イベント内容-6月

6/1(日) 60.オープンハウスとミニレクチャーその(2)            
          
時間:10:00〜17:00
場所:京町家作事組事務局
    下京区新町通花屋町下る東側 TEL:075-351-0392

料金:無料 終了いたしました。

《「京町家作事組」って何をしているの?》
京町家作事組に改修を御依頼いただいた御縁から、事務局としてお借りしている町家のオープンハウスです。町家の改修について、普段の活動や取り組みなどをご紹介します。

当日は、京町家作事組のメンバーが説明にあたります。町家改修についてのご質問などもお受けいたします。どうぞお気軽にお越しください!

ミニレクチャー
5/25
6/16/15(全て日曜日)、1400から、京町家作事組メンバーの職方さんによるミニレクチャーを行います。

その2 61日(日)1400〜  テーマ 「職方さんによる《京都の技》」
京町家は職人さんたちの手業の宝庫です。目からウロコの技の数々!日本が誇る木造伝統工法を支える職人さんが語ります。

お問合せは、京町家作事組事務局 TEL:075-351-0392 へ

6/1(日) 61.論語塾<長野享司>
          
時間:10:30〜12:00
場所:長野家
   北区衣笠高橋町2
  「わら天神」交差点を東へ約100m北側


料金:¥1,000-
定員:30名 要予約   終了いたしました。
協賛:京町家情報センター 久保工務店

長野家ご当主長野享司氏が主宰される「衣笠三省塾」の特別講義です。自宅を兼ねた少林寺拳法の道場を会場にした「論語」の私塾では、子供も理解できるように送りがなやふりがなをふった書き下ろし文を使用。全員で声を出して読んだ後、長野さんがわかりやすく解説され、込められた意味を皆で味わいます。





6/1(日) 62.ガラス絵ワークショップ〜ガラス器に描く〜
<前田見知子>
          
時間:(1)13:00〜 / (2)15:00〜
場所:路地町家 (ゆう) 
   中京区新町通錦上る西側入る 090-1481-8178(山田)
     会場詳細マップ  http://space.geocities.jp/roji_machiya/rojimachiya.jpg


料金:\3,000-(材料費込)
定員:各回10名  要予約  終了いたしました。

奥まって静かな町家で、ガラス絵ワークショップを開きます。
かわいいガラスの蓋付き器に、内側からガラス絵を描いていきましょう。

世界にたった一つの、素晴らしいガラスの器ができあがります!

蓋がありますので、乾かなくても傷つけずにお持ち帰りいただけます。
持帰り用に、柔らかな 布や包装紙、紙袋などお持ちください。
サイズは、たてよこ5〜6cmの立体になります。

前田 見知子 
1980年 ガラス絵に出会う 独自のガラス絵を考案
1981
年 京都にて個展
1989
年以降 毎年京都・東京・大阪にて個展
1989
1991 KBS京都TV出演放映
1992
年 雑誌「ねっとわーく京都」掲載
1996
年 雑誌「B」掲載 

http://www.aikis.or.jp/~bsc/maeda/maeda.html



6/1(日) 63.源氏物語の中心的舞台を巡るミニガイドツアー
          
時間:(1)13:00〜 / (2)15:00〜
場所:上京歴史探訪館に集合
    上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312

料金:\300-
定員:15名  要予約  終了いたしました。

ガイド付きの約1時間のツアーです。
他にも5/17(土)、5/25(日)、5/30(金)、6/8(日)に催されます。

お問合せは、上京歴史探訪館 TEL:075-812-2312 へ


6/1(日) 64.「糸ノコで切ってつくる植物のアクセサリー」 
<初雪・ポッケ>
          
時間:13:00〜17:00
場所:ギャラリー・りこ
     北区大宮玄以下る東入る
   
(京町家ギャラリー花小径の一番西

バス9、37番「下岸町」下車、堀川玄以通りの一筋南を西へ 200m入る
・ バス46番「下竹殿町」下車、一筋南を東へ入る

料金:\2,500-(材料費込ズーセス ヴェゲトゥスオリジナルケーキ付き)
定員:7名 要予約  終了いたしました。

植物をモチーフに真鍮の板を糸ノコで切ってペンダントトップをつくります。

初雪・ポッケ
2005年、浅野英雄と松本眞左子により結成。アクセサリー制作を中心に活動。
2007年、楽町楽家ひらめい展「ディテール」(於:町家ぎゃらりー山田)で、そのアイデアと技術の高さで大好評を得た。



6/1(日) 65.ひたむき+モノフ
「器への想い(1)日本酒とのコラボレーション」
          
時間:17:00〜19:00
場所:Monoff 
   中京区御幸町通御池上る西側 TEL:075-253-1223

  
料金:\3,000-
定員:15名  要予約 終了いたしました。 

 建築家が町家を事務所に改装、一階一部分を応接兼用のサロンスペースに。そのスペースをギャラリーとして作家作品を展示し、カフェとしてオープンにしています。今回「楽町楽家」にあわせて、作家作品の器で飲み物を出すことにいたしました。
 また、期間中の日曜日には作家作品とともに食事やお酒を楽しめる企画があります。
 
※今回の企画は、「Monoff]と「ギャラリーひたむき」のコラボレーションです。

お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507 or  Monoff(モノフ)TEL:075-634-5778



6/1(日) 66.フルート&ギター デュオコンサート
<田中理絵・西尾純平>
          
時間:18:00〜
場所:山内家  
   (下京区黒門通高辻上る西側)
    このイベントの日時以外は、非公開です

料金:¥1,500-
定員:40名 要予約   終了いたしました。
協賛:京町家情報センター 名神不動産

06年、07年とバロック音楽を楽しんだ山内家でのコンサート。
クラシックが大好きというご家族の温かな雰囲気に包まれた、ほのぼのとした会場です。
今年はどのような趣きになるのでしょうか。

田中 理絵(フルート)
大阪音楽大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。卒業後パリ・エコールノルマル音楽院に留学。同音学院在学中に兵庫県新進芸術家等助成制度の第5期生に選ばれる。また、「高等演奏家資格」を審査員全員一致で取得し卒業。フルートを待永望、工藤重典、クリスチャン・ラルデの各氏に、室内楽をM.スティルツ、N.パタルチェツの両氏に師事。19971999年度まで、大阪音楽大学教育助手を勤める。現在は、音楽教室で後進の指導にあたる他、フリーの演奏家としてソロ活動・アンサンブルコンサート・イベント・小中学校での学校公演などで関西を中心に演奏活動中。

西尾 純平(ギター)
大阪音楽大学短期大学部音楽専攻音楽学科ギタークラス専攻卒業。ギターを大野朱美、藤井眞吾の両氏に師事。讀賣新聞大阪本社主催・第25回日本ギターコンクール大学生の部入賞。九州ギター音楽協会主催・第48回九州ギター音楽コンクール第三位入賞。これまでに、荘村清志、A.ピエッリ、R.スミッツ、A.ゴーニ、W.カネンガイザー各氏のマスタークラスを受講。元「劇団四季」劇団員、澤一孝氏主宰による「ミュージカルスタジオ音楽舎」に所属し、ミュージカルにギタリストとして参加。2003年から2005年度まで兵庫県立加古川南高等学校非常勤音楽講師。現在は日本キリスト教団箕面東教会にて西尾ギター教室を主宰し、後進の指導にあたる他、ソロ、室内楽、ミュージカルの伴奏など関西を中心に演奏活動中。



6/2(月) 渡辺眸「Lotus」ギャラリートーク
          
時間:第1部 15:00〜 /第2部 16:30〜

場所:町家ぎゃらりー山田
    下京区麩屋町通松原上る西側 TEL:075-351-5082

料金:\1,000 (茶菓付き) 要予約 終了いたしました。

第1部 15:00〜16:00
渡辺 眸さんの、「Lotus」をはじめとするライフワークのテーマの捉え方などについてお聞きします。
第2部 16:30〜17:30
ゲストにHIROS(中川博志)さんをお迎えして、「Lotus」の撮影場所でもあるインドのお話などをしていただきます。


同日19:00〜 HIROS「夜のラーガ」 堺町画廊にて
   インド音楽連続講座
   お話と演奏:HIROS(中川博志)
   参加料金 2,500円 カレー付き  要予約
   「夜のラーガ」申込みは堺町画廊(中京区堺町通御池下る TEL:075−213−3636)まで

HIROS 1950年、山形県生れ。1975年、北海道大学農学部卒業。1981年〜1984年インドのベナレス・ヒンドゥー大学音楽学部楽理科に留学、インド音楽理論を研究。大学のかたわら、バーンスリー(横笛)、ヴォーカルを習う。現在、インドのパドマ・ブーシャン(蓮花賞、人間国宝)受賞者、パンディット・ハリプラサード・チャウラースィヤー氏にバーンスリーを師事している。帰国後、演奏会の企画制作、講演、テレビ、ラジオ出演、インド音楽理論書の翻訳出版などを通してアジア各国及び日本のパフォーミングアーツ紹介の活動を続けている。香川大学(99)、京都市立芸大(00)、神戸山手女子短期大学(01~)、龍谷大学(04~)非常勤講師。 

6/3(火)〜15(日) 67.建田良策 木と漆の工芸展
〜京都幾何工房の仕事〜
          
時間:11:00〜18:00  6/9(月)休 (最終日は17:00まで)
場所:ギャラリー テラ
    中京区寺町通二条下る東側 TEL:075-257-1755

料金:無料  終了いたしました。
協賛:京町家情報センター 人見建設


京都幾何工房を主宰する建田良策さんは、木漆工芸数十年のベテラン。生活の中で息づき、永く使い続けて健やかな暮らしに役立つ木製家具、木工芸品を制作しています。木目を生かした拭漆を中心に、椅子、テーブル、棚、器、小物などを展示します。ご自身京町家にお住まいで、京町家作事組の一員でもあります。
http://homepage3.nifty.com/kyoutokikakoubou/

6/5(木)と 6/12(木) 13:30〜16:30
「木皿づくりワークショップ」があります。
詳しくは、それぞれの日の情報をご覧ください。
尚、両日とも定員に達しましたので、締め切りました。



6/3(火)〜8(日) 68.ひらめい展「増殖するざくろ」<大瀧千絵>
          
時間:11:00〜18:00
場所:ぎゃらりぃ おおたに 
   中京区富小路通御池下る西側 TEL:075-211-4561


料金:無料  終了いたしました。
協賛:京町家情報センター 洛西工芸

いろいろな「ざくろ」が、ぎゃらりぃを満たします。「ざくろ姫」が出迎え、「ざくろ招き猫」が手招きし・・・、あらゆるところに増殖する「ざくろ」。妖しげでもあり、可愛らしくもあり・・・。摩訶不思議な「ざくろワールド」で、お待ちしています。

大瀧千絵 
福島県に生まれる。1996年京都精華大学大学院日本画専攻終了。
<個展>2001.ギャラリーY&Y(東京)/2002.KEY gallery(東京・銀座)/2004.ヴァニラ画廊(東京・銀座)<二人展>1993.堺町画廊/1995.ギンザギャラリーハウス/1999青樺画廊(東京・銀座)<公募展・その他>2000.新生展(東京・新生堂)/2001.全国和紙画展(岐阜県)/2006.新生展(東京・新生堂)/2007.愛媛県多賀神社に作品を奉納/2008.西脇市サムホール大賞展(兵庫県)



6/3(火) 69.香りで当てましょう!
          
時間:14:00〜17:00
場所:京都二条・京乃雪ショップ 
   中京区二条通小川北西角 TEL:0120-79-5525


料金:無料 終了いたしました。

京都二条・京乃雪
20種類以上の和漢植物を原料とした自然派化粧品・「京乃雪」は京都生まれの京都育ち。お肌に優しく、安心してお使いいただける話題のお化粧品です。http://www.ichimoku.co.jp

京乃雪「香りで当てましょう」
京乃雪ショップでは、1年以上熟成させた和漢植物エキスの入った甕(かめ)や、化粧品に使われている和漢植物をアンティークなビンに入れてみなさまにご覧頂いております。今回はその中から皆様よくご存知の和漢植物の香りを嗅いで、植物の名前を当てて下さい。当たった方にはうれしいプレゼントが!ぜひお立ち寄り下さいませ。

楽町楽家の期間中、毎火曜日 14:00〜17:00に行います。
(5月20日(火)、5月27日(火)、6月3日(火)、6月10日(火)の4日間
    
お問合せは、京都二条・京乃雪ショップ TEL:0120−79−5525
 へ


6/4(水)〜9(月) 70.冷水隆治個展「京町家の世界(抽象画)」
          
時間:11:00〜17:00
場所:和空間 昌の蔵 
   中京区錦小路通堺町東入る北側 TEL:075-231-5820


料金:無料 終了いたしました。 

「楽町楽家」は町家と画家と鑑賞家が一体となって町家の持っている魅力を感じる機会を与えてくれました。錦市場の長い歴史をもつ町家に座して感じるままに求め描いている絵画と皆様との出会いが新しい発見になればと願います。どうぞ御高覧ください。<冷水 隆治


6/4(水) 71.遊印体験教室 <神田風香>
          
時間:13:00〜15:00
場所:今原町家 
   上京区葭屋町
(よしやまち)通上長者町下る西側 
   TEL:075-203-5169


料金:\2,500-(材料費込・お茶付き)
定員:10名 要予約 終了いたしました。 

講師:神田風香

「てんこく」の束縛から放たれて、もっと自由に文字をデザイン。しかし石の持つ豊かで深い味わいは存分に。
芸術性を高めつつ、石と戯れ文字をぶ。
世界でひとつの石のを彫ろう。

形式に縛られず、文字を“デザイン”と捉えてもっとんだら本当に面白いんですよ。
石だけが持つ味わい深い線を楽しみながら一緒に彫りましょう。

※道具類すべてお貸しいたしますので、どうぞ手ぶらでご参加くださいませ。

お問合せは、今原町家 TEL:075−203−5169 へ
または、こちらへ


6/4(水) 72.新月コンサート
スエーデン民族音楽とコスモサウンド・ミュージック
          
時間:(1)14:00〜 / (2)18:30〜
場所:萌嶺于(もれう)鍼灸院 
   右京区龍安寺衣笠下町19-10 TEL:075-463-2728


料金:\2,000-
定員:各回50名   要予約  終了いたしました。

今回の「楽町楽家」期間中では、この日が新月。
それに合わせてのコンサートです。
5/20(火)には、同様に「満月コンサート」が催されます。

スウェーデンでは短い夏の間、あちらこちらの森や野原で民族音楽とフォークダンスのお祭りが開かれ、人々は一日中、夜は白夜の中、朝まで音楽とダンスを楽しみます。今回の演奏はそのフォークダンスの曲が元となっています。

スウェーディッシュで使用される楽器
バイオリン(フィドル)、アコーディオン、ニッケルハルパ(民族音楽)が多い。特にバイオリンの場合は、2台(以上)でハーモニーをつけて演奏するのが伝統的なスタイルです。近年では、ブズーキも人気が有り、よく一緒に演奏され、他にも様々な楽器で、いろいろなスタイルで、広い世代に楽しまれています。

高垣 さおりバイオリン(フィドル)
幼少よりバイオリンを始める。

1998年頃京都在住のスウェーデン人と出会い、スウェーディッシュを始める。
本場スウェーデンで生の音を聴いて、その魅力にとりつかれ、日本でも広めてゆきたいと活動中。


赤澤 淳:ブズーキ
日本におけるアイリッシュ(アイルランド民族音楽)の草分け的存在の一人。
20代前半からアイルランド民族音楽に関心を抱き、フィドル(バイオリン)、ブズーキなど、弦楽器の奏法を研究する。その後、関心は東欧、北欧、トルコなどに広がり、現在は関西を中心に、様々なバンドやユニットで活躍中。「人と人が如何にシンクロするか」を念頭に、「相手に合わせつつも消えない個性」が光る、神業的な演奏を展開している。

コスモサウンド(桂堂玄定・叶マリコ) 
音楽とはたくさんの音が奏でるシンフォニー。たくさんの音が振動して響き合い、魂を揺さぶります。思考に惑わされず、人々の心に感動をもたらします。特に、演奏家が楽譜無しに直感で演奏したときにはなおさらです。聴衆はこれからどのような曲が演奏されるのか何も予測ができない。すべてが初めてのもので、まさに今という瞬間の音楽であるから。聴衆にとっても、奏者にとっても今までに聞いたことも演奏したことも無い初めての音楽。耳を傾けたら、すぐさま音をとらえ、今という瞬間にあなたを導いてくれます。そして、「今」を聴くことができます。聴くということは、響きの中で生きている「今」に耳を傾けること。しばしの間、ゆったりとした気分で、心地よい響きに同調し、時空のない世界に身を委ね、そして、心と体、精神、大自然、すべてがひとつになる感覚を体験するでしょう。

お問合せは、萌嶺于(もれう)鍼灸院 TEL:075−463−2728 へ


6/5(木) 73.町家でヨーガ <一木富佐栄>
          
時間:(1)13:30〜15:00 / (2)15:30〜17:00
場所:町家ぎゃらりー山田
    下京区麩屋町通松原上る西側 TEL:075-351-5082

料金:\1,500-
定員:各クラス5名(女性に限る) 要予約 終了いたしました。

ヨーガが初めての方、身体が硬いと思っている方など、一度ヨーガをして見たいのだけれどという方に是非お薦めです。参加される方は動きやすい服装(着替えもできます)で、バスタオルを一枚お持ちください。

講師:
一木富佐栄
京都市生まれ、横浜在住。故・佐保田鶴冶(元ヨーガ禅道友会会長)に師事。1983年よりヨーガ講師としてカルチャーセンターなどで指導。現在、東京・横浜を中心に多くのクラスで指導中。京都では「町家でヨーガ」をおこなっている。

お問合せは、町家ぎゃらりー山田 TEL:075−351−5082 


6/5(木) 74.建田良策ワークショップ「木皿作り」
          
時間:13:30〜16:30
場所:ギャラリー テラ
   中京区寺町通二条下る東側 TEL:075-257-1755

料金:\4,000- (材料費込)
定員:7名 要予約  終了いたしました。

講師:建田良策
    http://homepage3.nifty.com/kyoutokikakoubou/

豆カンナを使って、杉の板から木の皿を作ります。仕上げは自家製の蜜蝋ワックスを塗って、ご家庭で使える盛皿を作ります。ワークショップの最初には、建田さんのお話もしていただく予定です。

持ち物、特になし。
汚れてもよい服装でご参加下さい。

※他に6/12(木)にも催しますが、
内容は同様です。

お問合せは、ギャラリー テラ TEL:075-257-1755 へ


6/6(金)〜15(日) 75.「まちくさ展 ー町に生える草たちー」 
<重本晋平>
          
時間:10:00〜19:00
場所:ANEWAL Gallery
  上京区小川通今出川上る一筋目西入る北側 TEL:075-431-6469

料金:無料  終了いたしました。

まちくさとは?
  
ある日、家の近所を散歩していると、見慣れた風景の中にポツンとアスファルトの隙間から顔を出している植物を見つけました。その後、だんだん町の中に生えている植物を見つける度に、その生え方や、生えている場所のおもしろさに思わず目を奪われるようになっていき、その草たちを「まちくさ」という新しい名で呼ぶことにしました。まちくさ展では、キャラクターとして分類したいくつかの「まちくさ」たちを展示します。見ているようで、見ていなかった世界をお楽しみください。

特別企画「まちくさめぐり」について
 
「まちくさめぐり」では、企画者である重本とともに、展示ギャラリー周辺の地域で、まちくさを探しながら散策します。そして、見つけたまちくさは写真を撮り、その後自分で草に名前をつけ、まちくさカードをつくってもらいます。 さあ、まちくさを探しに出掛けましょう。

開催日→68日(日)、615日(日)ともに15時〜17時まで 
参加希望者は、事前にinfo@machikusa.comまでメールでお伝えください。

企画者:重本晋平
 大学生活時代に路上にあるもののおもしろさに惹かれるようになる。その後、「まちくさ」を考案。
2007
11月、地元小学校と共同で、まちくさめぐりの授業を開催する。著書には、絵本「まちくさ」と「町草図鑑」がある。
まちくさブログ・http://machikusa.exblog.jp/


6/6(金) 76.おばんざいレッスン
          
時間:15:00〜17:00
場所:町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981

料金:¥1,500-
定員:6名 要予約  終了いたしました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。「かえしB」はお土産にもします。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。

お問合せは、町家だいどこ 姉小路  TEL:075-212-1981


6/6(金) 77.インド舞踊 「オディッシィの夕べ」 
<野中ミキ>
          
時間:18:30〜
場所:鞍馬口ん家 
    上京区烏丸通鞍馬口下る東入る TEL:075-415-7342


料金:\1,500-
定員:30名  要予約

※都合により、中止となりました。

柔らかな腰の動き、美しいポーズと複雑なステップ。
力強さと優美さを兼ね備えたオディッシィ古典舞踊。
ここ京都、鞍馬口ん家で.......インドの香りをお楽しみ下さい。

野中ミキ
 1977年よりヴァサンタマラインド舞踊研究所にてインド舞踊を学び始める。1986年退所。1990年インドに留学。ニューデリーの芸術学院トゥリベニ・カラ・サンガムにて、グル(師)・R・R・ジェナよりオディッシィを学び1992年3月、デリーにてデビュー公演を行い帰国。以後渡印を繰り返しながら国内外での公演活動、レクチャー、ワークショップなどを通してオディッシィダンスの普及、後進の指導に努めている。オディッシィダンススタジオ カマラ・カラ・ピータ(日本支部)代表。また、ソロ活動と平行して2002年村上幸子と共にオディッシィデュオDeepaを結成。新たな試みに挑戦中でもある。オディッシィダンススタジオ カマラ・カラ・ピータ代表。 
http://www.kalapitha.com/index.html



6/7(土) 78.べんがら塗り講習会
          
時間:10:00〜12:00 
場所:山中油店
   上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-841-8537

料金:\2,000-(材料費込、コーヒー・お菓子付)
定員:25名 要予約   終了いたしました。

実際に紅がらの塗り方を教えていただきます。
紅がらを塗る素材は、用意されたものをお使いいただきます。
当日参加される方は、必ず汚れても良い服装でお越しください。

公共の交通機関でお越し願います。

お問合せは、山中油店 TEL:075-841-8537


6/7(土)・8(日) 79.「京町家で楽しむ北欧の椅子 伝統建築と技の対峙
          
時間:10:00〜18:00
場所:船鉾町家
   下京区新町通仏光寺上る東側

料金:無料 終了いたしました。

5/24(土)〜6/1(土)「京都島原 ギャラリーのざわ」で展示された北欧の椅子たちが、今度は会場を変えて展示されます。町家とはいえ異なる空間に置かれた時、どのように見え、何を感じるのか・・・。興味深い試みです。

6月7日(土)の夜には、これらの椅子に座り、あるいはもたれかかって、ジャズボーカルを聴くというお楽しみが・・・。詳しくは、「町家でジャズを歌う」の欄をご覧ください。



6/7(土)〜9(月) 80.鞍馬口ん家にならぶ小さな器展
<辻本恵子・露木理恵>
          
時間:13:00〜19:00
場所:鞍馬口ん家
  (上京区烏丸通鞍馬口下る東入る TEL:075-415-7342
料金:無料  終了いたしました。

鞍馬口ん家という大きな器(空間)の中に、二人の小さな器が並びます・・・お楽しみ下さい。

辻本恵子
大学で陶芸を学ぶ。陶器・器の作品を中心に制作活動を続ける傍ら、高槻市で『うららか陶芸教室』を主宰。

露木理恵
大学で陶芸を学ぶ。磁器・蓋のある器の形の作品を中心に大阪でマイペースに制作活動を続ける。

お問合せは、鞍馬口ん家 TEL:075−415−7342 へ


6/7(土) 81.京町家再生研シンポジウム
     「京町家と新デザイン基準」
       
          
時間:14:00〜17:00 (13:30開場)
場所:ひと・まち交流館 京都2階大会議室
    京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
               (河原町五条下る東側)


定員200名(申込み不要) 終了いたしました。 
料金:無料

 町家の再生をめざして発足した京町家再生研究会の活動も15年を越えました。京都のまちなかには「さまざまな再生」をされた町家が増えましたが、そのデザイン、改修方法など、町家にとって良いものばかりとはいえません。町家をどのように保全、再生するのか、新たに建てることをも視野にいれてより積極的な取組みが必要とされています。
 昨年より施行された京都市の新景観政策には建築規模やデザインの基準として町家もその役割を担っていますが、それをどのように運用していくのか、町家再生に係わる多くの人たちの関心が集まっています。
 本シンポジウムでは、町家のあるべき姿、町家を核とした町並み、ふさわしいデザインなど、現場に立つ専門家の忌憚のない意見を聞き、これからの町家再生を考えたいと思います。

パネリスト:
 木下 龍一(京町家再生研究会理事

 杉木 源三(株式会社スペース
 福島 貞道(元京都市景観創生監)
 衛藤 照夫(京都府建築士会会長)

コーディネーター:
 山崎 正史(立命館大学理工学部建築都市デザイン学科教授)

 京極 迪(京町家再生研究会理事)

主催:特定非営利活動法人 京町家再生研究会
共催:財団法人 京都市景観・まちづくりセンター





6/7(土) 82.町家でジャズをうたう <市川芳枝>
          
時間:19:00〜
場所:船鉾町家
   下京区新町通仏光寺上る東側

料金:\1,500-
定員:50名  要予約 終了いたしました。 
協賛:京町家情報センター 丸善ホーム みのり住建

船鉾町家の二階で、北欧の椅子たちにもたれながら聴く、
歌姫・市川芳枝さんのジャズヴォーカル。
唯一無二の夜になることでしょう。

市川芳枝
大阪生まれ。心にストレートに響く、その切なくも暖かな歌声から「魂のsinger」と形容される、ずば抜けた歌心の持ち主。京都老舗ジャズクラブを舞台とした小説「モンク」は、彼女と彼女の亡き夫・市川修をモデルとして書かれており、小説と対応するCD「スンミ」は、青山威夫(ds)を迎えて同時期に発表。他にCD「FATHER'S SONG」などをリリース。2006年亡くなった京都を代表するジャズピアニストで夫の市川修とは、全国でライブ活動を展開し、大好評を博した。全国にファンを持ち、ソウルフルな歌声とパフォーマンスで聞く人を魅了し、彼女を支持するヴォーカルの卵たちが後を絶たない・・・。現在、多くのファンを有する京都を中心に活動中。


6/8 (日) 83.オープンハウス
          
時間:10:00〜17:00
場所:京都学園大学 京町家キャンパス「新柳居」
   中京区新町通錦小路上る東側


料金:無料  終了いたしました。 

 昨秋より改修工事をされていた小島家の表屋部分が、この四月より
京都学園大学 京町家キャンパス「新柳居」となり、平日は大学の授業等に使用されています。今回の「楽町楽家」では、5/25(日)と6/8(日)に、特別に一般の方々にも公開していただきます。




6/8(日) 84.オープンハウス
          
時間:11:00〜16:00
場所:あずきや 
   東山区三条通東分木町272
(ウェスティン都ホテル向かい)
   TEL:075-771-0250


料金:無料  終了いたしました。 

 地下鉄東西線・蹴上駅から西へ歩いて数分、三条通に面して、ウェスティン都ホテル真向かいの小さな民宿、「あずきや」&「あずきやセム」。普段は宿泊のお客様しか入れないお部屋やお庭をご覧いただけます。当日は「あずきやセム」の改修をした京町家作事組の設計担当・末川 協氏が適時解説、お話をいたします。

この日の夕刻からは、奥のお庭でガーデンコンサート要予約、有料)。
 詳細は別途ご覧ください。

あずきや http://www.h6.dion.ne.jp/~azuki/



6/8(日) 85.遊印体験教室 <神田風香>           
          
時間:13:00〜15:00
場所:今原町家 
    上京区葭屋町
(よしやまち)通上長者町下る西側 
    TEL:075-203-5169


料金:\2,500-
定員:10名 要予約  終了いたしました。 

講師:神田風香

「てんこく」の束縛から放たれて、もっと自由に文字をデザイン。しかし石の持つ豊かで深い味わいは存分に。
芸術性を高めつつ、石と戯れ文字をぶ。
世界でひとつの石のを彫ろう。

形式に縛られず、文字を“デザイン”と捉えてもっとんだら本当に面白いんですよ。石だけが持つ味わい深い線を楽しみながら一緒に彫りましょう。

※道具類すべてお貸しいたしますので、どうぞ手ぶらでご参加くださいませ。

お問合せは、今原町家 TEL:075−203−5169 へ



6/8(日) 86.源氏物語の中心的舞台を巡る ミニガイドツアー
          
時間:(1)13:00〜 / (2)15:00〜
場所:上京歴史探訪館に集合
    上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312

料金:\300-
定員:15名  要予約  終了いたしました。 

ガイド付きの約1時間のツアーです。
他にも5/17(土)、5/25(日)、5/30(金)、6/1(日)に催されます。

お問合せは、上京歴史探訪館 TEL:075-812-2312 へ


6/8(日) 87.朗読&チェロ 「言葉と音色のコンサート」
<星野祐美子・三宅かおり>
          
時間:14:00〜15:30
場所:秦家住宅
   下京区油小路通仏光寺下る西側 TEL:075-351-2565

料金:\1,500-(お茶菓子付)
定員:40名(小学4年生以上)  要予約  終了いたしました。 
協賛:京町家情報センター 平和土地

緑が美しいお庭に臨んだお座敷は、車が通る「おもて」とは別世界。
星野祐美子さんの朗読と三宅かおりさんのチェロの響きで、宮沢賢治の作品などを楽しんでいただきます。

朗読:星野祐美子
SBS静岡放送アナウンサーから保育士となり、絵本の世界にふれる。現在フリーアナウンサーとして仕事をしながら、小学校や町家での読み語りや楽器と朗読のコラボレーションなどを行う。宮沢賢治作品の朗読をライフワークとする。
  
チェロ:三宅かおり
相愛大学音楽部・器楽学科弦楽器専攻卒業。上塚憲一、斎藤達寛の各氏に師事。ポーランド・ワルシャワ・ショパン音楽院夏季講習会にてディプロマを取得。現在フリーの奏者として、在阪オーケストラ、室内楽などで活動中。



6/8(日) 88.あずきやガーデンコンサート
          
時間:16:00〜
場所:あずきや 
   東山区三条通東分木町272
(ウェスティン都ホテル向かい)       TEL:075-771-0250

料金:\1,500-
定員:40名  要予約  終了いたしました。 
協賛:京町家情報センター 丸吉住宅

 「あずきや」&「あずきやセム」の奥にあるお庭でのコンサート。表の三条通からは想像もつかない明るく、楽しい空間が広がっています。イメージは、町家の中でのヨーロッパ風ガーデンコンサート。リラックスした雰囲気で、京都の夕暮れに広がる音楽をお楽しみ下さい。ヨーロッパでアカデミックな作曲を学んだピアソラやジスモンチ等の作品をヴァイオリンやバンドネオン・ギターの小編成で聴いていただきます。他にも、嬉しいサプライズが用意されているかも・・・。

竹田 治彦(ヴァイオリン)
3歳よりヴァイオリンを始める。2002年より2004年まで京都大学交響楽団にてコンサートマスターを務めた。2004年第10回熊楠の里音楽コンクール大学一般の部第1位および南方熊楠邸保存顕彰会長賞(全部門最優秀賞)受賞。また、第6回大阪国際音楽コンクールではグランドファイナルに出場し、ハイアット賞を受賞。その他国内の数々のコンクールで受賞している。一方、ティスト弦楽四重奏団の第1ヴァイオリン奏者として関西・関東で演奏活動を行い、第6回フランス音楽コンクールにて優秀賞受賞するなど、室内楽にも積極的に取り組んでいる。 2007年には11名から成る弦楽合奏団、アンサンブル・セリオーソを結成しコンサートマスターを務める傍ら、京都大学交響楽団弦トレーナーとして後進の指導にあたる。これまでに宮嶋諄治、上森恵子の各氏に師事。
使用楽器はG.Baptista Ceruti Cremonerisis fecit Cremona Italy An 1815

山本 修平(バンドネオン)
7歳でバンドネオンをはじめる。2002年に、バンドネオン仲間とともに、タンゴバンド「タントタンゴ」を結成。桜ノ宮アンサンブルホールで演奏会を行う他、関西のライブハウスや各種イベントに出演している。一方で小編成のアンサンブルにも積極的に参加し、タンゴのみならず様々な音楽に取り組んでいる。

築岡 大輔(ギター)
 
98年からギターを北口功に師事。01年よりステファノ・グロンドーナに師事。02年キャレン・トウィード、03年マウリシオ・カヒーリョ、05年ブレーシャの講習会にてラウラ・モンディエッロのレッスン受講。近年は京町家を見直す活動に音楽を通して演奏・参加・協力をしている。また他楽器とのアンサンブル活動(encuentroTangology)や混声合唱団を結成し、活動の幅を広げている。http://daisuko.http.cc/




6/8(日) 89.ひたむき+モノフ
「器への想い(2)フランス料理とのコラボレーション」
          
時間:17:00〜19:00
場所:Monoff 
   中京区御幸町通御池上る西側 TEL:075-253-1223

  
料金:\4,500-
定員:5名  要予約  終了いたしました。 

 建築家が町家を事務所に改装、一階一部分を応接兼用のサロンスペースに。そのスペースをギャラリーとして作家作品を展示し、カフェとしてオープンにしています。今回「楽町楽家」にあわせて、作家作品の器を使って、フランス料理を提供いたします。「しぇもあ」シェフの「料理の説明」と作家の「器への想い」、そして参加者の方との会話を楽しむ企画です。
 
※今回の企画は、「Monoff」と「ギャラリーひたむき」のコラボレーションです。

6月8日(日)は、長谷川慎治さんの器でいただく「しぇもあ」のフランス料理です。


お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507 or  Monoff(モノフ)TEL:075-634-5778


6/9(月) 90.アフタヌーンコンサート
「朝鮮伝統音楽と中西さんの創作ケーキとお茶」
          
時間:14:00〜
場所:京都生ショコラ 
    左京区岡崎天王町76-15  TEL:075-751-2678

料金:\2,500-
定員:15名  要予約  終了いたしました。


朝鮮伝承音楽(カヤグン、太鼓、歌)と中西シェフの創作ケーキと茶を楽しむ会。

※ここは2005年の「楽町楽家」で流通途上町家としてアートイベントの会場となった家です。

お問合せは、京都生ショコラ TEL:075−751−2678 へ
http://www17.plala.or.jp/kyotochocolat/

6/10(火) 91.京舞 <加藤綾子>            
          
時間:14:00〜15:30
場所:小島家
(中京区新町通錦小路上る東側 )
   このイベントの日時以外は、非公開です

料金:¥1,500-
定員:40名  要予約   終了いたしました。

協賛:京町家情報センター 若井不動産

京都を代表する花街、祇園甲部 そこで舞われる舞が井上流です。昨年の「京舞」が大好評でしたので、今年も小島家のお座敷にて、加藤 綾子さんに井上流本来の姿のお座敷舞を見せてもらうことといたしました。あわせて井上流のお話をお伺いします。
演目は当日のお楽しみということで。



6/10(火) 92.香りで当てましょう!
          
時間:14:00〜17:00
場所:京都二条・京乃雪ショップ 
   中京区二条通小川北西角 TEL:0120-79-5525


料金:無料 終了いたしました。 

京都二条・京乃雪
20種類以上の和漢植物を原料とした自然派化粧品・「京乃雪」は京都生まれの京都育ち。お肌に優しく、安心してお使いいただける話題のお化粧品です。http://www.ichimoku.co.jp

京乃雪「香りで当てましょう!」
京乃雪ショップでは、1年以上熟成させた和漢植物エキスの入った甕(かめ)や、化粧品に使われている和漢植物をアンティークなビンに入れてみなさまにご覧頂いております。今回はその中から皆様よくご存知の和漢植物の香りを嗅いで、植物の名前を当てて下さい。当たった方にはうれしいプレゼントが!ぜひお立ち寄り下さいませ。

※楽町楽家の期間中、毎火曜日 14:00〜17:00に行います。
(5月20日(火)、5月27日(火)、6月3日(火)、6月10日(火)の4日間
    
お問合せは、京都二条・京乃雪ショップ TEL:0120−79−5525
 へ



6/11(水) 93.写仏教室 <村上惠那>
          
時間:(1)10:00〜 /(2)13:00〜
場所:路地町家 有 (ゆう) 
  
中京区新町通錦上る西側入る 090-1481-8178(山田)
  会場詳細マップ http://space.geocities.jp/roji_machiya/rojimachiya.jpg


料金:\1,500-
定員:各回15名  要予約   終了いたしました。 

 「写仏」は「写経」と同じく、自然に心が安らぎ、描き進むほどに精神統一されていきます。すべてを写し取り完成したとき、何ものにもかえがたい、清々しい達成感で満たされます。

【持ち物】 硯(すずり)、墨(青墨でなく、黒い墨が良いでしょう)、
       面相筆、文鎮(ぶんちん)、筆洗、古いタオル1枚
       ※ご家庭にあるもので結構です。なければ、こちらで用意いたします。

村上惠那
1950
年 生まれる
1971
年 京都精華短期大学 美術科卒業
1989
年 仏画工房にて14年間修行
2002
年 「惠那の描く仏の世界」 ギャラリー カト にて開催
       自宅工房にて絵師として寺院関係の仏画制作活動を開始
2008
年 「北表会」 若き表具師さんとのコラボレーション 
       くずはアートギャラリーにて開催 


お問合せは、村上惠那 TEL:075-931-4938 へ


6/12(木) 94.建田良策ワークショップ「木皿作り」
          
時間:13:30〜16:30
場所:ギャラリー テラ
    中京区寺町通二条下る東側 TEL:075-257-1755

料金:\4,000- (材料費込)
定員:7名 要予約   終了いたしました。 

講師:建田良策
    http://homepage3.nifty.com/kyoutokikakoubou/

豆カンナを使って、杉の板から木の皿を作ります。仕上げは自家製の蜜蝋ワックスを塗って、ご家庭で使える盛皿を作ります。ワークショップの最初には、建田さんのお話もしていただく予定です。

持ち物、特になし。
汚れてもよい服装でご参加下さい。

※他に6/5(木)にも催しますが、
内容は同様です

お問合せは、
ギャラリー テラ  TEL:075-257-1755


6/13(金) 95.オイル講習会「油でヘルシーに美しく♪」
          
時間:10:30〜12:30
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125

料金:\3,000- (講習の後、ランチ付き)
定員:12名 要予約   終了いたしました。 

油はできるだけ避けたい、と思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?美容と健康のためには、良質でおいしい植物性の油を効果的にとることが大事です。毎回、参加される方から「目からウロコ!」と驚きの感想をいただく講習会にぜひご参加下さい。

講習の後、油を上手に使ったお料理を召し上がっていただきます。

お問合せは、山中油店まで TEL 075-841-8537 E-メール


6/14(土)〜15(日) 96.鞍馬口ん家にならぶ小さな器展
<辻本恵子・露木理恵>
          
時間:13:00〜19:00  (6/15 〜17:00)
場所:鞍馬口ん家
   上京区烏丸通鞍馬口下る東入る TEL:075-415-7342

料金:無料  終了いたしました。 

鞍馬口ん家という大きな器(空間)の中に、二人の小さな器が並びます・・・お楽しみ下さい。

辻本恵子
大学で陶芸を学ぶ。陶器・器の作品を中心に制作活動を続ける傍ら、高槻市で『うららか陶芸教室』を主宰。

露木理恵
大学で陶芸を学ぶ。磁器・蓋のある器の形の作品を中心に大阪でマイペースに制作活動を続ける。

お問合せは、鞍馬口ん家 TEL:075−415−7342 へ


6/14(土) 97.オープンハウス
          
時間:10:00〜17:00
場所:京町家作事組事務局
    (下京区新町通花屋町下る東側 TEL:075-351-0392

料金:無料   終了いたしました。

「京町家作事組」って何をしているの?》
京町家作事組に改修を御依頼いただいた御縁から、事務局としてお借りしている町家のオープンハウスです。町家の改修について、普段の活動や取り組みなどをご紹介します。

当日は、京町家作事組のメンバーが説明にあたります。町家改修についてのご質問などもお受けいたします。どうぞお気軽にお越しください!


6/14(土) 98.宮廷の楽しみ〜バロック音楽とダンス〜
<奥田直美・佐野健二・湯浅宣子>
          
時間:14:00〜
場所:長野家
  (北区衣笠高橋町2)
  「わら天神」交差点を東へ約100m北側


料金:\1,500-
定員:50名 要予約   終了いたしました。
協賛:京町家情報センター 狩野コーポレーション

湯浅宣子(バロックダンス)
 立教大学卒業。教会音楽学校他で古楽演奏を学ぶ。英国にてP.ウェイト、P.ディクソン、D.クリックシャンク各氏に師事、バロック、ルネサンス、カントリーダンスを、米でP.-W.ボーゲス氏他からバロックダンス、仏で古典マイムを 学ぶ。2004、06年英国のバロックダンサー達と日本各地で公演ツアーを行った。英国での古楽祭や公演出演、ダンス講習、執筆も好評を得ている。岡山、名古屋、関西他で講習、公演を行っている。舞台衣装をすべて考証し自作。英国コンソート・デ・ダンス・バロック、英国アーリーダンスサークル、アーリーミュージック・ウェールズ会員。英国ロスチボリ・ルネサンス・ゲストダンサー。岡山アーリーダンスクラブ代表。

奥田直美リコーダー)
 大阪音楽大学短期大学部フルート専攻卒業。イギリス・ギルドホール音楽院大学院課程古楽科(リコーダー)を演奏家ディプロマを授与され卒業。リコーダーを中村洋彦、向江昭雅、パメラ・トービー、ピアーズ・アダ ムス、フラウト・トラヴェルソとバロック奏法をスティーヴン・プレストンの各氏に師事。現在、後進の指導にあたる傍ら、関西を中心に各地で演奏活動を行い、バロックの演奏会のほか、ポピュラー系のCD録音に参加する等、 幅広く活動している。
大阪よみうり文化センター、厚木(神奈川)リコーダー・アンサンブル講師。



佐野健二(リュート)
 英国ギルドホール音楽院首席卒業。ギターを岡本一郎、H.クワイン、B.オー、J.ブリームの各氏に、リュートをA.ルーリー、N.ノース、J.リンドベルイの各氏に師事。演奏活動に対し、「ロンドン芸術協会選出1978年度新人音楽家」、「大阪文化祭奨励賞」「音楽クリティック・クラブ新人賞」、「神戸灘ライオンズクラブ音楽賞」、「大阪文化祭賞」(2回)等を受賞。ルネサンス、バロック期の撥弦楽器を中心に、独奏・伴奏・通奏低音奏者として活動を行い、レパートリーは民族音楽より現代音楽にまで及んでいる。2007年EMCレコード設立。アーリーミュージックカンパニー主宰。相愛大学非常勤講師。

お申込みは、こちらへ


6/14(土) 三条猪熊コンサート「ヴァイオリンの調べ」
          
時間:(1)14:00〜(13:00開場)/ (2)16:00〜(15:00開場)
場所:三条猪熊・なかい 
   中京区猪熊通三条下る東側 TEL:075-606-4550


料金:¥2,000-(茶菓付き)
定員:30名 要予約   終了いたしました。

<プログラム>
モーツァルト:「ロンド」
チャイコフスキー:「カンツォネッタ」
マスネ「タイスの瞑想曲」  /

                                         

木下真希
(ヴァイオリン)
京都市立堀川高校音楽科卒。
英国ギルドホール音楽院にて、学士・修士課程修了。
森悠子、橋本寿子、デビッド・タケノ氏等に師事。
現在は主に英国にて活動中、日本にては長岡京室内アンサンブルに設立当初より参加。
兵庫芸術文化センター管弦楽団に2年間所属。

松田みゆき (ピアノ)
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業。

4回万里の長城杯国際音楽コンクールピアノ部門一般の部第1位をはじめ、他多数受賞。
ピアノを井上宏子、島崎清、神谷郁代、種田直之の各氏に師事。

現在、「
()神戸市演奏家協会」神戸市混声合唱団専属ピアニスト。



お問合せ・お申込みは、三条猪熊・なかい  TEL:075-606-4550 へ
または、こちらへ


6/14(土) 99.おばんざいレッスン
          
時間:15:00〜17:00
場所:町家だいどこ 姉小路
    中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981

料金:¥1,500-
定員:5名 要予約  終了いたしました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。「かえしB」はお土産にお持ち帰りいただきます。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。


お問合せは、町家だいどこ 姉小路  TEL:075-212-1981



6/15(日) 100.オープンハウスとミニレクチャーその(3)
          
時間:10:00〜17:00
場所:京町家作事組事務局
    下京区新町通花屋町下る東側 TEL:075-351-0392

料金:無料 終了いたしました。 

《「京町家作事組」って何をしているの?》
京町家作事組に改修を御依頼いただいた御縁から、事務局としてお借りしている町家のオープンハウスです。町家の改修について、普段の活動や取り組みなどをご紹介します。

当日は、京町家作事組のメンバーが説明にあたります。町家改修についてのご質問などもお受けいたします。どうぞお気軽にお越しください!

ミニレクチャー
5/25
6/16/15(全て日曜日)、1400から、京町家作事組メンバーの職方さんによるミニレクチャーを行います。

その3 615日(日)1400〜  テーマ 「町家からの《SOS(エス・オー・エス)》に気付く!」
気付いたらいつのまにか壁が落ちている・・こんなところに蟻害が!など、それを予防するためには、日頃どんなことに気をつけたらいいでしょうか。早く痛みに気付くための方法と、対策をお伝えします。


お問合せは、京町家作事組事務局 TEL:075-351-0392 へ

6/15(日) 101.「狂言 ―お話と実演―」 <茂山千三郎>
          
時間:11:00〜12:30
場所:長江家
   下京区新町通仏光寺上る西側 TEL:075-351-1029
     このイベントの日時以外は、要予約でのみ公開

料金:\1,500-
定員:50名 要予約  終了いたしました。 
協賛:京町家情報センター エステイト信

茂山千三郎氏による狂言についてのお話と実演です。
昨年大好評につき、今年も同じく長江家にて催します。

茂山千三郎
 (大蔵流狂言師)
千五郎、七五三、あきらと共に花形狂言会で活動してきた経験を活かし、正邦、茂、宗彦、逸平、童司と共に、「心・技・体、教育的古典狂言推進準備研修錬磨の会=通称TOPPA!」を主宰。若手として古典狂言の魅力をアピールしてきている。その反面、他ジャンルの新旧芸術との交流を試み演出家としても活躍。新作狂言の脚本も手掛け、独特の個性溢れる着眼点で、現代の風刺をうまく取り入れたその作品は、室町時代の庶民の中で伸び伸びと生き、創られてきた時代を偲ばせる。
 2005年より京都府の学校教育派遣事業 "心の師匠(せんせい) 派遣 " の活動として、心の教科書(ノート)作成委員会に参加する一方、府下丹後地方や福知山などの小、中学校へ出向きワークショップと狂言公演を行っている。海外公演も多数参加、古典芸能“狂言”の魅力を紹介している。




6/15(日) 102.「VIVA!〜イタリア歌曲とオペラアリアの魅力〜」
<横山琴音・藤田大輔・横山智昭>
          
時間:(1)14:00〜(13:00開場)/ (2)16:00〜(15:00開場)
場所:三条猪熊・なかい 
   中京区猪熊通三条下る東側 TEL:075-606-4550


料金:\2,000-(茶菓付き)
定員:30名  要予約  終了いたしました。 

<曲目>
トスティ:最後の口づけ”“ニンナ・ナンナ(子守唄)”
モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」よりすぐにも参りましょう
ドニゼッティ:オペラ「愛の妙薬」よりラ・ラ・ラの二重唱


横山 琴音 (ソプラノ)
京都大学薬学部卒業、薬剤師免許取得、大学院薬学研究科を経て現在京都大学大学院医学研究科研究生。ピアノ・声楽を向井正子氏に、声楽を浅井順子氏、飯田みち代氏、小林正夫氏に師事。京都大学音楽研究会ハイマート合唱団、合唱団Vivoに所属し、ソリストとしても研鑽を積む。現在、日本のがん難民をなくし、がん医療を支える活動の一環として、がんに関する最新情報の配信等の研究を行っている。

藤田 大輔(テノール)
京都大学工学部卒業。大学在学中に所属した音楽研究会ハイマート合唱団で声楽に興味を覚え,小林正夫氏の門を叩く。現在は高校教員を務める傍ら関西二期会オペラ研修所にて研鑽を積む。

横山 智昭 (ピアノ)
ピアノを小林志那子氏に、作曲を小室弥須彦氏に、斎藤秀雄メソッドによる指揮法を伊吹新一氏に、ジャズピアノを角田浩氏に師事。第4回かやぶき音楽堂デュオコンクールにて、ヴァイオリン杉江洋子とのDUOで特別賞受賞。現在、合唱団LABO、コールコロン等でピアニストとして活動しながら、作曲活動も行っている。作品には、ヴァイオリンとクラリネットとピアノのための「Life of the Wild(2003)JAZZ曲「Mon Petit Chocolat(2005)、混声合唱曲「秋」(2006)等がある。

お問合せは、三条猪熊・なかい  TEL:075-606-4550 へ


6/15(日) 103.鴨川の床で聴く大船鉾祇園祭お囃子
          
時間:16:00〜18:00
場所:鳥彌三
    下京区木屋町通四条(団栗橋)下る東側 TeL:075-351-0555

料金:無料
定員:50名  要予約 終了いたしました。 

 はじめ15世紀に建立されたとされる大舩鉾は、四条町(新町通四条下る)にあって、後祭のしんがりを務めていました。その姿は、舳先に2メートルもの大金弊(現存)を掲げた優美なものだったとされていますが、残念なことに1864年(元冶元年)に起こった禁門の変により、木組みや車輪を焼失してしまいました。その後は、残ったご神面や織物をはじめとする懸装品を展示して居祭を続けてきましたが、町内の住人の減少、高齢化により、1995年には、その居祭も中止となりました。しかし、町内から祭が消えていくことを惜しむ声が上り、1996年秋より、町内の有志が中心となり、同じ新町通にある岩戸山囃子方の指導を受け、祇園囃子を復活させました。7月13日から16日にかけ、かって大船鉾のあった四条町にてお囃子を行っていますが、昨年は懸装品の展示をすることができました。
 今年の楽町楽家では、鳥料理の老舗「鳥彌三」の鴨川の床で大船鉾祇園囃子をお聴きいただき、来るお祭に想いを馳せていただきたいと思います。



6/15(日) 104.ひたむき+モノフ
「器への想い(3)フランス料理とのコラボレーション」
          
時間:17:00〜19:00
場所:Monoff 
   中京区御幸町通御池上る西側 TEL:075-253-1223

  
料金:\4,500-
定員:5名  要予約 終了いたしました。 

 建築家が町家を事務所に改装、一階一部分を応接兼用のサロンスペースに。そのスペースをギャラリーとして作家作品を展示し、カフェとしてオープンにしています。今回「楽町楽家」にあわせて、作家作品の器を使って、フランス料理を提供いたします。「しぇもあ」シェフの「料理の説明」と作家の「器への想い」、そして参加者の方との会話を楽しむ企画です。
 
※今回の企画は、「Monoff」と「ギャラリーひたむき」のコラボレーションです。

6月15日(日)は、箕浦徹哉さんの器でいただく「しぇもあ」のフランス料理です。

お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507 or  Monoff(モノフ)TEL:075-634-5778



6/15(日) 105.「日本酒Bar鞍馬口ん家 2008夏 隆試飲会」
          
時間:18:00〜
場所:鞍馬口ん家
  (上京区上御霊中町456-4

料金:\2,000- (ポッキリ!) 終了いたしました。 

日本酒Bar鞍馬口ん家とは・・・、一年に四日だけ開いています。春夏秋冬、鞍馬口ん家で季節の風に揺られながら素晴らしい日本酒を楽しむこの催し物は、今年で三年目に突入しています。2007夏奥播磨試飲会、2008春十旭日試飲会では、大変多くの方々に、日本酒を取り巻く熱意と旨味の多様さを楽しんで頂きました。2008夏は、神奈川県の「隆」です。一口含む度に、鮮烈な旨味が広がるこのお酒は、まだ見ぬ世界観を提示していると言っても過言ではないでしょう。「隆」という一つの味筋が通っており、様々なお米の持つ、微妙な味のニュアンスを存分に引き出す「隆」が、鞍馬口ん家に登場します。「隆」は本来熟成させることで、奥行きのある旨味が乗ってくるのですが、この夏は敢えて19BYを取り揃えました。味が乗る前の若い、可能性に満ちあふれた「隆」をお楽しみください。<作石卓也>

作石卓也20歳の時、「夜明け前」で夜が明け。21歳の時、「寒立馬」に乗り。22歳の時、「花嵐」に吹かれ。23歳の時、「奥播磨」で田植えと稲刈りをし。24歳からは、「隆」と真剣に付き合い始め。25歳の時、「薄桜」という美人に出会い。これからも日本酒を楽しく飲み続けようと目論む男の子でーす。


6/16 (月) 106.「能・花習塾講座」 <片山伸吾>
          
時間:14:00〜15:30
場所:京都生活工藝館 無名舎(吉田家)
    中京区新町通六角下る西側
    このイベントの日時以外は、要予約でのみ公開

料金:\1,500-
定員:50名 要予約  終了いたしました。
協賛:京町家情報センター 未来不動産工房

皆さんとともに、能はもちろんのこと、日本の心というものを勉強していく。そんな場を作り、提供していきたいと考えます故に「花習塾」は講座にとどまらず、様々な形態で発信して参ります。<片山伸吾>

片山伸吾
1968年生まれ。片山慶次郎の長男、京舞井上流4世故井上八千代の孫。父および人間国宝9世片山九郎右衛門に師事。1972年 初舞台 仕舞「鶴亀」、1976年 初シテ「岩船」、その後「石橋」「乱」「道成寺」「望月」を披く。映画「宗家の三姉妹(1999年公開)」や演劇「カタストロフィ」、舞台「源平の風」に出演。歌舞伎の市川右近らとも「同世代のふたり」で共演し、積極的に異分野との融合を行う。能を始めとした古典芸能全般の勉強会『花習塾』を主宰、「Noh−Live」「紬の会」などの催しを企画。海外においても公演・ワークショップにも携わり、能の普及に努める。
花習塾web site http://w01.tp1.jp/~a470112769/


←■楽町楽家'08トップページへ戻る
←■イベント日程ページへ