![]() |
||
一年間の取材を終え、改めて、和菓子は京都人の毎日の暮らしに密接に結びつき、生活と心を豊かにしてくれていることを実感し、毎月のお菓子を紹介しながら、その奥にある京都の知恵と文化を少しは探れたかなと自負しています。 山田 公子 |
||
![]() |
![]() あゆ |
|
![]() |
![]() わらびもち |
|
![]() |
![]() 着せ綿 |
|
![]() |
![]() 鶴舞蓬莱 |
|
![]() |
![]() 和三盆 |
|
![]() |
![]() おぜんざい |
|
![]() |
![]() 菊寿 |
|
![]() |
![]() カステラ |
|
![]() |
![]() ひし餅 |
|
![]() |
![]() 花見団子 |
|
![]() |
![]() 牡丹 |
|
![]() |
![]() 水無月 |
|
※「京の菓子暦」は、平成14年(〜15年)の取材記事です。
|